• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

中世北・中部イタリア都市文化と支配者層

研究課題

研究課題/領域番号 16K03114
研究機関奈良女子大学

研究代表者

山辺 規子  奈良女子大学, その他部局等, 名誉教授 (00174772)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
キーワード中世イタリア / 都市文化 / タクイヌム・サニターティス / ボローニャ / 支配者層 / 中世大学 / 都市景観 / 食文化
研究実績の概要

本研究は これまでの科研研究を踏まえて、以下の3つの研究の柱を考えてきた。(1)イタリアにおける大学と都市との関係の考察 中世後期のイタリア都市にあって、世俗的な性格をもつイタリア型大学が都市文化に対して持つ意味を考える。とりわけ、これまでボローニャ大学の創立、法学者の活動、カリキュラムと給与について集めたデータと他の大学や知識人の活動とあわせて研究する。(2)イタリアの都市景観の研究 イタリア都市の例として取り上げられるフィレンツェ、ヴェネツィアも考慮に入れつつ、まずボローニャの都市景観の変化をまとめ、諸都市にも視野を広げて都市景観を総括する。(3)『健康全書』に関する研究 『健康全書』シンポジウムの報告者と連絡を取りながら、図版確認済みである各写本の対照表をつけたかたちで、研究をまとめる。この研究遂行のために、コロナ禍でもオンラインで毎年開催されたイタリア中近世史研究会では毎年報告をしたほか、シンポジウムのパネラー、講演などの学会活動を通じての研究発信に努めた。刊行物としては、『イタリア史を知るための50章』『世界歴史体系イタリア史2中世近世』『イタリア史のフロンティア』などに分担執筆者として参加し、「中世北・中部イタリア都市文化と支配者層」に関わる記述をして、研究成果として関係する研究者に送付した。
当初は、2020年度までの予定であったが、コロナ・ウィルスの流行により、イタリアでの史料調査や景観調査、また日本・イタリアの研究協力者との共同研究ができなくなり、2年にわたって延長した。しかし、コロナ・ウィルス流行のみならず、ウクライナでの戦争勃発によるサーチャージの高騰で当初予定していた予算ではイタリアでの調査は無理と判断し、必要な参考図書を購入して、2023年度に予定されている学会公開講演、日韓西洋中世史研究集会のシンポジウムでの発表につなげることとした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ボローニャ大学の創成2023

    • 著者名/発表者名
      山辺 規子
    • 学会等名
      日本西洋史学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Tacuinum Sanitatis- one of Regimina Sanitatis, Medieval Health Handbooks2023

    • 著者名/発表者名
      Noriko S. YAMABE(山辺規子)
    • 学会等名
      The 11th Korean‐Japanese Symposium on Medieval History of Europe 978
    • 国際学会
  • [図書] イタリア史のフロンティア2022

    • 著者名/発表者名
      西村善矢 城戸照子 高田京比子 徳橋耀 齋藤寛海 和栗珠里 山辺規子 中谷惣 佐藤公美 亀長洋子 高田良太 藤内哲也 三森のぞみ 大黒俊二 木村容子 北田葉子 松本典昭 石坂尚武
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      昭和堂
    • ISBN
      9784812221266
  • [備考] Benvenuto a NYamabe

    • URL

      http://nyamabe.fem.jp/

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi