• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

ブルゴーニュ移動宮廷と在地社会をめぐる比較・交流史的考察

研究課題

研究課題/領域番号 16K03117
研究機関宮崎大学

研究代表者

中堀 博司  宮崎大学, 教育学部, 教授 (90423558)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
キーワード西洋史 / 宮廷 / ブルゴーニュ / 中世 / 比較・交流史
研究実績の概要

本研究の目的は、歴史の彼方に消滅し、現在は独仏間各地に分散するブルゴーニュ移動宮廷の所在と痕跡を、文献・図像資料、現存遺構、考古学遺跡等を通じて体系的に明らかにするとともに、宮廷の在地社会とのかかわりや国際交流の諸相を考察することにある。最終年度の2022年度には、研究代表者の中堀がブルゴーニュ宮廷関連史料を比較史的に論じるとともに、これまで不明な点が多かった都市リルの宮廷所在地をめぐって地誌的な検証を行った。研究協力者の畑は、フランドル都市ブルッヘのぶどう酒贈与帳簿(1468-69年度)を分析した学会発表と論文刊行を行い、シャルル突進公治世初期においては、ブルッヘが定期的なぶどう酒贈与を通じて、それ以前よりもブルゴーニュ宮廷との関係を強めていたことを明らかにした。また研究代表者および研究協力者の各々が同宮廷にかかわる項目を執筆した事典も公刊された。
これまでの期間全体を通じて、研究代表者および研究協力者は、フランス、ベルギーおよびオランダにおける主要都市ヘント、ブルッヘ、イープル、リル、ドゥエ(フランドル地方)、ブリュッセル、メヘレン(ブラバント)、デン・ハーフ(ホラント)、サン=トメール(アルトワ)、ヴァランシエンヌ(エノー)に加え、スライス、コルトレイク、アールスト(フランドル)、ミッデルブルフ、ジーリクゼー(ゼーラント)、アムステルダム、ホルクム(ホラント)の二次的関連都市や、ジャン無畏公およびシャルル突進公の各死没地モントロ(パリ南東)およびナンシィ(ロレーヌ)を踏査し、ブルゴーニュ宮廷の痕跡のほぼ全容が明らかになった。今後、これら主要都市における宮廷やブルゴーニュ宮廷史に不可欠な諸事件をめぐる在地社会とのかかわりを取り上げ、詳述したものを公刊する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 15世紀フランドル都市ブルッヘのぶどう酒贈与とブルゴーニュ宮廷―1468-69年の贈与帳簿より―2023

    • 著者名/発表者名
      畑奈保美
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化史研究

      巻: 24 ページ: 95-105

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ブルゴーニュ宮廷史関連史料について―フランス地方文書館点描―2022

    • 著者名/発表者名
      中堀博司
    • 雑誌名

      宮崎県地域史研究

      巻: 34 ページ: 17-37

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] (研究大会報告概要)雉の誓いの宴(1454年)はどこで催されたか2022

    • 著者名/発表者名
      中堀博司
    • 雑誌名

      日仏歴史学会会報

      巻: 37 ページ: 38-40

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 15世紀フランドル都市ブルッヘの客人接待―1468-69年度のぶどう酒贈与から―2022

    • 著者名/発表者名
      畑奈保美
    • 学会等名
      社会経済史学会九州部会
  • [図書] ハプスブルク事典2023

    • 著者名/発表者名
      川成洋、菊池良生、佐竹謙一、青谷秀紀、河原温、加来奈奈、中堀博司、畑奈保美(他)
    • 総ページ数
      792
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306819

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi