• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

中世後期ロンドンの「外国人」と都市社会

研究課題

研究課題/領域番号 16K03123
研究機関大妻女子大学

研究代表者

上野 未央  大妻女子大学, 比較文化学部, 准教授 (20456271)

研究分担者 佐々井 真知  中部大学, 人文学部, 講師 (90635369)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードロンドン史 / 中世都市史 / 外国人 / 移動
研究実績の概要

2018年度は、史料の読解を進めつつ、これまでの研究成果を学会で報告した。4月には九州西洋史学会大会にてシンポジウム「中世後期ロンドンの「外国人」と都市社会」を行った。このシンポジウムではまず上野が「15世紀ロンドンにおける「外国人」-出身地・居住地・職業」として報告した。先行研究の動向を示し、中世イングランドの「外国人」データベース(England’s Immigrants, https://www.englandsimmigrants.com/)を利用してロンドンの「外国人」の概要を示した。次に佐々井が「中世後期ロンドンの同職ギルドと「外国人」-金細工師を中心に―」として、ギルド規約の分析を行った。第三報告は、研究協力者の田村理恵が、「中世後期ハルの交易-「外国人」商人とヨークシャーの商人-」と題して、ハルにおける交易と「外国人」に関する報告を行った。これらの報告に対して、中世フランス史の花田洋一郎氏、中世イタリア史の藤内哲也氏からそれぞれコメントをいただいた。
6月には東京で行われたヨーロッパ中世史研究会にて上野が研究報告「中世後期ロンドンにおける「外国人」-最近の研究動向から」を行った。また2018年9月には韓国で行われた東アジアブリテン史学会において上野が英語による研究報告‘Aliens in Late Medieval London’を行った。
これらの研究を進める中で、史料や先行研究の問題点があらためて浮かびあがってきた。史料によって、また地域や時期によって、どのような人物を「外国人」としたのかは異なってくる。また、「外国人」データベースにも問題点があることが分かってきた。浮かび上がってきた問題点を検討し、今後の研究にいかしたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 15世紀ロンドンにおける「外国人」-出身地・居住地・職業2018

    • 著者名/発表者名
      上野未央
    • 学会等名
      九州西洋史学会
  • [学会発表] 中世後期ロンドンの同職ギルドと「外国人」-金細工師を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      佐々井真知
    • 学会等名
      九州西洋史学会
  • [学会発表] 中世後期ハルの交易―「外国人」商人とヨークシャーの商人-2018

    • 著者名/発表者名
      田村理恵
    • 学会等名
      九州西洋史学会
  • [学会発表] Aliens in Late Medieval London2018

    • 著者名/発表者名
      Mio Ueno
    • 学会等名
      The 1st British-East Asian Conference of Historians
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi