• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

中世フランス王国の政治文化ーカペー・ヴァロワ両王朝期の知識人とその作品ー

研究課題

研究課題/領域番号 16K03130
研究機関東洋大学

研究代表者

鈴木 道也  東洋大学, 文学部, 教授 (50292636)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード政治文化 / 中世フランス / 王権 / 叙述史料 / 百科全書
研究実績の概要

ここまで中世後期のフランス王国内で作成された複数の史書(ラテン語および俗語)をとりあげ、言語表象のなかの王権と諸権力(都市・諸侯・教会)の関係に着目することで、当該期の学知が示す権力観や国家観を明らかにしてきた。ここ数年はヴァンサン=ド=ボーヴェが編んだ『歴史の鑑』の分析を継続的に実施している。本年度は、この『歴史の鑑』をはじめとする13世紀の百科全書のなかのイスラーム世界についての記述がカトリック圏、とくにフランス王国の知的エリートの思想形成に与えた影響を考えるための予備的作業を行った。これら中世の百科全書のうち何点かは最近デジタルデータベース<SourcEncyMe>にも収録されており、研究環境は大きく改善している。しかし今年度は叙述内容を分析するための方法の検討に手間取り、具体的な分析作業が円滑に進まなかったことから、分析結果をもとに論文を作成するまでには至らなかった。当該領域に関する研究の現状を確認するため分析作業と並んで進めていた代表的な研究文献の翻訳作業についてはある程度の進展をみた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

分析のために必要な一次史料や研究文献の入手には問題がなかったが、当該研究テーマと並行して進めている他のいくつかの研究テーマに関して、成果を年度内にまとめる必要があり、その取りまとめ作業に時間をとられてしまったため、充分な研究時間を確保することができなかった。

今後の研究の推進方策

研究の進捗状況にはやや遅れが見られたが、研究環境は整備されており、また分析作業も進んできていることから、研究計画を大きく変更する必要はないと思われる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 翻訳 13世紀に歴史を書くということ : プリマと『王の物語』(1)2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木道也
    • 雑誌名

      東洋大学文学部紀要. 史学科篇

      巻: 44 ページ: 284-243

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Louis IX, justice royale et L'enquete2018

    • 著者名/発表者名
      Michiya SUZUKI
    • 雑誌名

      Hypotheses 2017 Travaux de l'ecole doctorale d'histoire

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi