• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

アンデス形成期の神殿と後背地に関する予備的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03161
研究機関法政大学

研究代表者

芝田 幸一郎  法政大学, 経済学部, 准教授 (50571436)

研究分担者 宮野 元太郎  大阪観光大学, 国際交流学部, 講師 (30560586)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードアンデス / 中南米 / 考古学 / セトルメントパターン / ドローン / 形成期 / ペルー / 踏査
研究実績の概要

本研究は、ペルー北部アンカシュ県の太平洋側に位置するネペーニャ川下流域を調査地とし、遺跡踏査とドローンによる空撮および三次元測量、そして光波測量を組み合わせることによって、アンデス形成期における後背地研究の進展を図るものである。申請時における2018年度(三年目)の調査計画は、「まとめと成果発表」であり、より具体的には、①2016-2017年度に実施したフィールドワークでの採取データを総合・分析すること、②2013年度までに代表者が実施してきた発掘調査の成果と総合すること、③学会発表および論文発表を行うことであった。③の成果発表を中心におおむね計画通りに実現できたが、②に関して次年度に補足的な分析が必要となった。
2016-2017のフィールドワークでは、調査地であるネペーニャ川下流域の南岸にて都市的遺跡複合スーテ・バホを発見している。この遺跡複合と、2002年から2013年までに代表者が発掘した2つの神殿遺跡セロ・ブランコおよびワカ・パルティーダとの関係を、ネペーニャ川中流域や近隣河谷など他地域の事例と比較しながら検討した。その際に、2つの神殿遺跡の絶対年代を測定したコンテクストには時期的な偏りがあるという問題が浮上した。具体的には、都市的遺跡複合スーテ・バホと同時期であると思われる形成期後期の神殿建築の年代測定が不足していた。このため追加で年代測定をすべく、形成期後期前半と形成期後期後半に対応する可能性の高い遺構から出土した遺物を選出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究の申請時の計画では、①2016・2017年度フィールドワークのデータ分析、②既発掘成果との総合、③学会発表・論文発表であったが、おおむね計画通りに実現した。しかし②・③の作業プロセスにおいて、既発掘試料の追加分析(年代測定)の必要性が出てきたため、研究期間を1年延長することになった。

今後の研究の推進方策

本研究の調査地域内にて、代表者が2002年以来継続的に発掘調査を実施してきた2つの神殿遺跡の、形成期後期に対応する建築フェイズの試料を年代測定する。これを、2016-2017年に発見した都市的遺跡複合や、隣接地域で米国の研究者らが発掘した同タイプ遺跡複合との関係解明の一助とする。

次年度使用額が生じた理由

(理由)
本研究の2016-2017年度調査で発見した遺跡と、2002年以来継続的に発掘している遺跡との関係を探るにあたって、後者の年代測定を充実させる必要が生じた。しかし2018年度内に測定結果を得ることは不可能であったため、研究期間を延長して次年度に持ち越すこととなった。
(使用計画)
代表者が過去に発掘した試料5点を、東京大学放射性炭素年代測定室にて年代測定する際の測定実費として使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Louisiana State University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Louisiana State University
  • [国際共同研究] Pontificia Universidad Catolica de Chile(チリ)

    • 国名
      チリ
    • 外国機関名
      Pontificia Universidad Catolica de Chile
  • [雑誌論文] ペルー北部ネペーニャ市周辺の形成期遺跡踏査―時期比定と居住エリアの再検討を中心に―2018

    • 著者名/発表者名
      芝田幸一郎・宮野元太郎
    • 雑誌名

      古代アメリカ

      巻: 21 ページ: 39-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plaza Settings and Public Interactions during the Formative Period in Nepena, North-Central Coast of Peru2018

    • 著者名/発表者名
      Helmer, Matthew, David Chicoine, Hugo Ikehara and Koichiro Shibata
    • 雑誌名

      Americae: European Journal of Americanist Archaeology

      巻: 1 ページ: 7-31

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Beyond Chavin: The First Millennium BC in Nepena2018

    • 著者名/発表者名
      Chicoine, David, Hugo Ikehara and Koichiro Shibata
    • 学会等名
      Dumbarton Oaks Pre-Columbian Studies Symposium “Reconsidering the Chavin Phenomenon in the Twenty-First Century”
    • 国際学会
  • [図書] アンデス古代の探求2018

    • 著者名/発表者名
      大貫良夫・鶴見英成・井口欣也・関雄二・芝田幸一郎・松本雄一・坂井正人・渡部森哉
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      978-4-12-005082-4

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi