• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

オリエント都市形成期における土器焼成技術と彩文顔料の横断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03164
研究機関東京大学

研究代表者

小泉 龍人  東京大学, 東洋文化研究所, 特任研究員 (80257237)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード実験考古学 / オリエント / 都市形成 / 彩文 / 土器焼成 / 窯 / 焼成温度
研究実績の概要

前年度に引き続き、茨城県工業技術センター笠間陶芸大学校(茨城県笠間市)と東京大学(代理人:東洋文化研究所所長)の間で業務委託契約を交わして、前年度にディヤルバクル博物館(トルコ)より日本に持帰ったサラット・テペ遺跡の土器資料等の理化学的分析を実施した。おもな成果は以下の通りである。
①サラット・テペの土器片を切断して、マイクロスコープによる断面の組織観察、顔料部・胎部の元素組成分析および鉱物組成分析を行ったところ、ほとんどの試料がほぼ同様の傾向を示し、これまでの一連の分析成果と同じく、900~1000℃の比較的高温、800~900℃の中温、800℃に届かない低温の3つの焼成温度帯に分類できた。②早稲田大学本庄キャンパス(埼玉県本庄市)で焼成実験した復元土器についても分析したところ、比較的短時間に還元焔で焼成されていたことがわかった。③サラット・テペで出土した顔料粉末の元素組成を参考にして復元顔料を製作して、850℃, 900℃, 950℃, 1000℃の酸化焔焼成、および900℃の還元焔焼成したところ、おおむね熔着したことから、サラット・テペの彩文土器は900~1000℃で焼成されたとしたこれまでの分析成果を裏付けることになった。
2017年8-9月、トルコ共和国カマンにあるアナトリア考古学研究所のカマン・キャンプに出張し、同キャンプ敷地内において彩文土器の復元焼成実験の準備作業を実施した。成果として、キャンプ周辺の村人らの協力により、村の廃虚に使用されていた日干しレンガを採取してキャンプへ移送して、同空き地に昇焔式土器焼成窯の燃焼室部分を構築した。およそ100丁ほどの日干しレンガを用いて、半地下式の鍵穴型プラン土器焼成窯を構築し、燃焼室上端まで築窯して作業を終了した。同窯の大きさは、長軸約240センチメートル、短軸約180センチメートル、高さ約100センチメートルとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度研究の最大の成果として、トルコのカマン・キャンプにて、土器焼成実験を実施する許可を同発掘調査団より取得して、キャンプ内の空き地にて土器焼成窯の築窯作業を開始することができた。実験用の土器焼成窯の構築作業はおおむね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後の研究方策として、トルコのカマン・キャンプにて、本年度に実施した築窯作業を継続して、土器焼成窯の焼成室部分を完成させて、彩文土器の焼成実験を実施する予定である。その際、予め成分を配合調整した数十キログラムの実験用粘土を船便にて現地へ送り、フィールドコースに参加予定の各国大学生やキャンプ周辺の村の子どもたちに、オリエント都市形成期の彩文土器の特徴や土器復元製作を教育・指導しながら、本研究の復元実験を進めていく計画である。
なお、治安状況などの悪化により、現地での研究実施が困難になった場合、日本国内にて代替の焼成実験等を企画・実施する方向性も視野に入れている。同時に、すでに日本に持帰ってきている土器資料等の理化学的分析成果についても、入念な再検証を行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] メソポタミアにおける都市と専業化-前4千年紀の土器生産の変容2017

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 雑誌名

      WASEDA RILAS JOURNAL

      巻: 5 ページ: 466~475

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] メソポタミアの都市化と都市2017

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 141 ページ: 46~49

    • 査読あり
  • [学会発表] 特別講演 イラクの遺跡の現状-メソポタミア文明を訪ねて2018

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 学会等名
      湘南考古学同好会
    • 招待講演
  • [学会発表] メソポタミアの世界遺産の現状-世界最古の都市ウルクほか2017

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 学会等名
      東文研・ASNET共催特別セミナー
  • [学会発表] 南メソポタミアの都市遺跡の計画性と現状-川を重視した軸線2017

    • 著者名/発表者名
      小泉龍人
    • 学会等名
      日本オリエント学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi