• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

日本古代国家形成の理論および考古学的実践に関する基盤構築

研究課題

研究課題/領域番号 16K03169
研究機関京都大学

研究代表者

下垣 仁志  京都大学, 文学研究科, 准教授 (70467398)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード国家形成 / 文明論 / 銅器 / 権力資源
研究実績の概要

研究計画書の予定項目に沿って、今年度の研究実績を記す。
理論(A)では日本列島(A-1)の「文献収集」「文献的研究の理論整理」をおこなった。これに関して書評ではあるが新進の研究者の著作のコメントを通じて、国家形成論の課題と展望を述べた。また、日本史研究会の大会シンポジウムで、戦争論を考古学的に展望する考察と発表をおこない、私の国家論において手薄な部分であった「軍事」の知見を深めたことは重要な成果であった。また、国家論に関連して、濱田青陵賞受賞シンポジウムで国家論と鏡保有との関係について発表した。このテーマはいずれ成文化するものである。国家形成論で重要な集落論についても、現状の課題と問題点の抽出をおこなった。
実践(B)の「遺構論的分析」(B-1)である「畿内の古墳群動態の数量分析」に関して、大部な資料集成を公表した。この成果は、今後の畿内古墳群研究の基礎資料として有効活用されるはずである。また、「遺物論的分析」(B-2)の「銅鏡の重量分析」に関しては、鏡の重量データを大幅に増加させたうえで、その研究を2016年12月に同成社から刊行した『日本列島出土鏡集成』に論考として発表した。また同書は、本研究で進めてゆく数量的分析の基礎データとしても有用であり、また学界の今後の研究にも大きく資するものである。
以上のように今年度は、レビュー的な論考と発表がやや多いきらいもあったが、同時にまた基礎的資料の提示を旺盛に実施しており、研究計画通りの成果提示を実現できた。またこれらの成果は、次年度以降の考察と分析に活用されるはずである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画書の予定項目に沿って、今年度の進捗状況を記す。
理論(A)では日本列島(A-1)の「文献収集」「文献的研究の理論整理」について、おおむね優良な進捗状況を得た。特に私が不得手としていた戦争論について学界で発表する機会があり、その発表と討論を通じて理解が深まったのは収穫であった。中国・韓半島(A-2)および欧米(A-3)の文献収集も所定の進捗を得た。ただし、読解などをつうじた分析はやや遅れを示している。他方、(A-3)のうち文明論については、次年度以降に予定していたTriggerのUnderstanding Early Civilizationsの下翻訳が完了しており、当初の予定を大幅に上回っているので差し引きで進捗良好となる。
実践(B)の「遺構論的分析」(B-1)である「畿内の古墳群動態の数量分析」に関しては、畿内の有力古墳の詳細なデータ収集を完了させ、成果も公表した。予定どおり、来年度以降、細かな分析に着手しはじめる。「遺物論的分析」(B-2)の「銅鏡の重量分析」では、情報の蓄積を進めるとともに、別の研究者からの有力データの提供も受け、大幅にデータが増大した。成果も公表しており、予定よりもいくぶんすみやかな進捗状況といえる。
以上のように、全体的にみれば計画書通り研究を進めていることになる。ただし、研究計画自体に多様な分析と大きな構想を盛り込んでいるので、次年度以降も油断せず粛々と進めてゆくよう心がける。

今後の研究の推進方策

上記したように、ほぼ順調に研究計画通りに進んでいるので、推進方策は当初の予定通りでよい。

次年度使用額が生じた理由

購入予定の洋書が、購入先のミスにより購入できず、他の書肆で購いきれなかったため。

次年度使用額の使用計画

今年度以降に購入できなかった書籍を求めるか、類似書でまかなう。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 古代国家論と戦争論─考古学からの提言─2017

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 654 ページ: 50-63

  • [雑誌論文] 古墳研究と集落研究2016

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 雑誌名

      集落動態からみた弥生時代から古墳時代への社会変化

      巻: ─ ページ: 409-414

  • [雑誌論文] 人をつなぐ鏡/しばる鏡2016

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 雑誌名

      第29回濱田青陵賞授賞式

      巻: ─ ページ: 8-22

  • [学会発表] 古代国家論と戦争論─考古学からの提言─2016

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 学会等名
      日本史研究会全体会シンポジウム
    • 発表場所
      大阪府茨木市立命館大学大阪いばらきキャンパス
    • 年月日
      2016-10-08
    • 招待講演
  • [学会発表] 人をつなぐ鏡/しばる鏡2016

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 学会等名
      第29回濱田青陵賞記念シンポジウム
    • 発表場所
      大阪府岸和田市まどかホール
    • 年月日
      2016-09-22
    • 招待講演
  • [学会発表] 古代国家論と戦争論─考古学からの提言─2016

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 学会等名
      日本史研究会古代史部会
    • 発表場所
      京都市機関紙会館
    • 年月日
      2016-09-10
  • [図書] 畿内の首長墳2017

    • 著者名/発表者名
      和田晴吾・下垣仁志監修
    • 総ページ数
      657
    • 出版者
      立命館大学文学部
  • [図書] 日本列島出土鏡集成2016

    • 著者名/発表者名
      下垣仁志
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      同成社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi