研究課題/領域番号 |
16K03172
|
研究機関 | 鹿児島女子短期大学 |
研究代表者 |
竹中 正巳 鹿児島女子短期大学, その他部局等, 教授 (70264439)
|
研究分担者 |
高宮 広土 鹿児島大学, 総合科学域総合研究学系, 教授 (40258752)
大西 智和 鹿児島国際大学, 国際文化学部, 教授 (70244217)
片桐 千亜紀 九州大学, 比較社会文化研究院, 共同研究者 (70804730)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 喜界島 / 中世 / 古人骨 / 手久津久遺跡群 / 中増遺跡 / 奄美大島 / 屋鈍遺跡 / 平田墓地 |
研究実績の概要 |
喜界島南部の手久津久遺跡群中増遺跡から出土した人骨の整理・復元作業を行い、形態学的分析を行った。喜界島中世人骨の比較資料を得るために、2016年に行った奄美大島宇検村の屋鈍遺跡の発掘調査を、再度、行った。この屋鈍遺跡の第2次発掘調査では新たに1基の中世墓(5号墓)が検出された。単体埋葬で,伏臥屈位の姿勢で埋葬され、副葬品は遺存していなかった。今回新たに出土した5 号墓からは熟年男性人骨が出土した。中世墓の墓域の広がりを確認するために、第2次調査で新たに4つのトレンチを設定した。4つのトレンチの内、2トレンチ拡張部に 5 号墓が検出できただけで、他の3つのトレンチから墓を発見することはできなかった。墓域に関しては,広く広がることは考えにくい。 また、奄美大島南部の中世から近世墓の埋葬人骨の形質等の変化を探る目的で、宇検村平田墓地の近世末から近代にかけての異なる形の墓(積石墓など)の調査も行った。平田墓地内には在地の積石墓や薩摩藩政期の本土同様の石塔形式の墓がある。これまで、近世の墓の中にどのように何体埋葬されているのかをはじめ、納められている人骨が洗骨改葬されたものか、1次葬のままなのかもわかっていなかった。平田墓地積石墓の出土甕中の人骨取り上げと形態分析を行い、5つの甕の中と甕外から人骨の出土を確認した。甕に納められた個体数は単体のものと、複数体のものがあった。いずれも頭蓋が最上部に安置されるという共通点が認められ、改葬の際の基本様式であることが確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
喜界島手久津久遺跡群から出土した人骨の整理・復元が順調に進展している。また1次資料化が終了した人骨について、形態学的分析も行っている。屋鈍遺跡での第2次発掘調査、平田墓地での洗骨改葬墓の調査も実施し、中世喜界島人骨研究の比較資料もさらに増加させることができた。これらのことから、研究はおおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
喜界島中世人骨の1次資料化を完成させ、形態分析の完了に向け、研究を進める。発掘調査を行った奄美大島の屋鈍遺跡の発掘調査報告書の刊行を目指していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2016年と2018年の2回、調査を行った屋鈍遺跡の発掘調査報告書の刊行を行うために時間と費用が必要になった。また奄美大島南部に位置する屋鈍遺跡から出土した人骨は重要な比較資料となる。屋鈍人骨との比較も行いながら、喜界島中世人の形質や生活状況、埋葬について考察を行っていく。
|