• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

大都市における疾病発生にともなう健康環境問題への人文地理学的貢献

研究課題

研究課題/領域番号 16K03195
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

香川 雄一  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (00401307)

研究分担者 村田 陽平  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (10461021)
本岡 拓哉  立正大学, 地球環境科学部, 特任講師 (60514867)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード大都市 / 健康環境 / エスニシティ / 地域統計 / 人文地理学的貢献
研究実績の概要

環境問題への関心が広まるとともに人文地理学における健康環境問題へのフレームワークにどのような発展があったのかという、環境思想の受容に関する課題に対しては、アメリカ合衆国の大都市であるシカゴとロサンゼルスで現地調査を実施し、文献資料も収集した。居住や呼吸という観点から社会の環境問題について明らかにするために、大都市内部で現地調査を実施しつつ、当事者へのヒアリング調査によって問題構造の解明を進めている。エスニシティの環境問題として、大都市内部の民族別居住地域における健康環境問題は、同じくシカゴとロサンゼルスにおいて実態を把握し、その改善のためにどのような人文地理学的アプローチが採用可能かを検討した。食・疾病環境については、大都市の地域統計分析から健康環境の実証研究においてふさわしい地域を選定し、大都市内部の地域的特徴から取り出せる要因から空間的な分析結果を裏付けられるようにしつつある。
こうして健康環境問題への人文地理学的貢献のために、研究蓄積が多いイギリス、アメリカ合衆国、日本の大都市において現地調査を実施することにより、人文地理学的なフレームワークの実効性について確認し始めている。今後はさらに健康環境問題に対する人文地理学的研究方法の有効性を証明し、大都市における健康環境問題の発生現場および関連分野の健康環境研究における人文地理学的貢献を主張するために、学術会議等において研究成果を発表していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現地調査と文献資料の収集によって、人文地理学における健康環境問題へのフレームワークの発展をある程度は確認できた。居住や呼吸という観点から社会の環境問題についても、大都市内部で現地調査を実施することで、問題の構造を解明しつつある。大都市内部の民族別居住地域における健康環境問題の実態を現地調査によって把握できた。大都市の地域統計分析から、健康環境問題の諸要因から空間的な分析結果を裏付けてきた。健康環境問題の人文地理学的貢献についても、イギリス、アメリカ合衆国、日本の大都市における現地調査により、人文地理学的なフレームワークの実効性について確認するための準備が整いつつある。

今後の研究の推進方策

健康環境への人文地理学的研究は、健康被害の因果関係やさまざまな人口属性との関係、さらには建造環境や被害予想に至るまで研究は蓄積されつつあることが分かった。しかし健康被害の発生した地域や都市における人文地理学的研究と結び付けられることは少なく、どちらかといえば環境学や疫学、公衆衛生学などとの関係を深めていることも事実である。その反省を踏まえ、人文地理学的研究方法を他分野に理解させるとともに、人文地理学の内部においても研究蓄積との関連から健康環境の研究への有効性を検証し、人文地理学における健康/環境地理学を体系化することを目指す。

次年度使用額が生じた理由

時間的余裕がなく、想定していた国内でのフィールドワーク調査を複数回、遂行できなかったため残額が生じた。

当初の研究計画を遂行するとともに、今年度は前年度までに実施できなかった現地調査を実行し、さらには2年目までの研究調査で得た結果をまとめるための作業を実施する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 立正大学地理学科による埼玉県・荒川における堤外地研究と今後の展開-自然-社会の動態からみた河川堤外地空間の即応的展開-2018

    • 著者名/発表者名
      島津弘、本岡拓哉
    • 雑誌名

      地球環境研究

      巻: 20 ページ: 19-24

  • [雑誌論文] デジタルアーカイブ的手法を用いたフィールドワークにおける「地理的な見方」の記録と利活用2018

    • 著者名/発表者名
      土屋衛治郎、本岡拓哉
    • 雑誌名

      地球環境研究

      巻: 20 ページ: 171-177

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後都市の河川敷居住の生成・消滅過程:行政対応に注目して2018

    • 著者名/発表者名
      本岡拓哉
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: 58 ページ: 44-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漁業者の視点からみた持続可能な環境利用―日韓の事例を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      香川雄一
    • 雑誌名

      地理科学

      巻: 72 ページ: 53-63

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後都市、「不法占拠/居住」をめぐる空間の政治2017

    • 著者名/発表者名
      本岡拓哉
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 963 ページ: 127-136

  • [学会発表] 英米の大都市における健康環境問題の過去と現在2018

    • 著者名/発表者名
      香川雄一,本岡拓哉
    • 学会等名
      日本地理学会春季学術大会 日本地理学会健康地理研究グループ
  • [学会発表] 戦後都市、「不法占拠/居住」をめぐる空間の政治2017

    • 著者名/発表者名
      本岡拓哉
    • 学会等名
      2017年度歴史学研究会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 湊川ジャンクション-神戸長田に共在する複数の移住者たちの記憶と記録-2017

    • 著者名/発表者名
      稲津秀樹、野上恵美、本岡拓哉
    • 学会等名
      日本移民学会第27回年次大会
  • [図書] 地理空間情報を活かす 授業のためのGIS教材(「身近な地域の学習におけるGISの利用」40-45)2017

    • 著者名/発表者名
      香川雄一(地理情報システム学会 教育委員会編)
    • 総ページ数
      91
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      978-4-7722-5305-5

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi