• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ドイモイ期のベトナム農村における人口移動と社会変化に関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03207
研究機関追手門学院大学

研究代表者

筒井 由起乃  追手門学院大学, 国際教養学部, 教授 (10368186)

研究分担者 筒井 一伸  鳥取大学, 地域学部, 教授 (50379616)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
キーワード人口移動 / 農村社会 / 社会変化 / ベトナム / 国際研究交流
研究実績の概要

本研究は、市場経済化を進めるベトナム農村において、個々の経済活動がどのように展開し、社会や地域の特徴がどのように変化しているのかについて、人口移動という観点からアプローチするものであり、フィールドワークによるミクロなデータを基にしながら、ベトナム北部・中部・南部といった広がりをもった空間の中で現状をとらえようとしている。
昨年度に、ベトナム北部・中部・南部の各地域において最終的なフィールドワークを実施する予定で、それぞれの地域の海外共同研究者らとともに準備を進めてきたが、新型コロナウィルスの影響で延期せざる得なかった。
今年度、フィールドワークの再調整を試みてきたが、新型コロナウィルスをめぐる状況がなかなか好転せず、日本からベトナムへ渡航することが実質的に不可能であったこと、またベトナム国内においても、移動が制限されたことから、結果として調査を実施することができなかった。そのため、今年度予定していた研究の総括に進むこともできなかった。
今年度の実績としては、これまで収集した資料を分析し、まとめるとともに、研究協力者や海外共同研究者とメールやオンラインで研究打合せを行うことにとどまったが、今後も新型コロナウィルスの影響が続いた場合に対応可能ないろいろな方法を検討できた点ではよかった。特にフィールドワークをどのように実施するのかという調査方法については、状況をふまえながら、さらに検討していく必要があり、研究協力者や海外共同研究者と協力していきたい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウィルスのために、日本側からのベトナム入国のみならず、ベトナム国内での調査のための移動も行うことができず、予定していた調査を行うことができなかった。

今後の研究の推進方策

研究の延長が認められたため、今年度予定していたフィールドワークおよび研究の総括を、今後に行っていきたい。新型コロナウィルスの影響がさらに長期化する可能性も考慮し、調査方法の再検討もふくめて、研究協力者、海外共同研究者と研究打合せもしっかり行っていきたい。

次年度使用額が生じた理由

2020年度に実施予定であったフィールドワークが新型コロナウィルスのために遂行できなかったため。次年度に使用予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件)

  • [雑誌論文] 関係人口受け入れの地域側要素の検討―経験知からの抽出と受け入れ実態調査から―2021

    • 著者名/発表者名
      小林悠歩・筒井一伸
    • 雑誌名

      農村計画学会誌

      巻: 39-4 ページ: 394-404

  • [雑誌論文] アンケート結果からみる移住ステップの重要性2020

    • 著者名/発表者名
      筒井 一伸
    • 雑誌名

      100万人のふるさと

      巻: 夏号 ページ: 11

  • [雑誌論文] ベトナムにおける「新農村建設」の動向と農村地域の類型化―トゥアティエンフエ省を事例に―2020

    • 著者名/発表者名
      筒井一伸・ギエム トゥ ミン ハン・ブイ ティ トゥ・ド ティ ヴィエト フオン
    • 雑誌名

      地域学論集

      巻: 17-2 ページ: 55-63

    • 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi