研究課題/領域番号 |
16K03223
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
谷部 真吾 山口大学, 人文学部, 准教授 (80513746)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 祭礼 / けんか祭り / 暴力 / 脱「暴力」化 / 高度経済成長期 |
研究実績の概要 |
平成28年度は、本研究において事例として取り上げる3つのけんか祭りの現状を把握するために、富山県高岡市の伏木曳山祭を5月14日~16日に、兵庫県尼崎市の築地だんじり祭り9月18日~20日、静岡県周智郡森町の森の祭り11月3日~7日に、それぞれ参与観察を行った。その結果、各祭礼が現在「穏やかに」運営されていることを確認した。また、各祭礼が脱「暴力化」していった過程を明らかにするための聞き取り調査を、森の祭り8月13日~17日、築地だんじり祭り8月22日~27日に実施した。これによって、両祭礼が高度経済成長期に変容していったプロセスの概略を把握することができた。 また、戦後の日本の社会的・文化的状況や、その当時の地域社会の実態を理解するために、関連文献の収集・精読を行った。この作業を通して、各地のけんか祭りが似たような時期に脱「暴力」化していった理由を分析する際に必要となる、基礎知識を獲得することができた。 さらに、最先端の研究動向を収集するために、日本文化人類学会第50回研究大会(5月27~30日)ならびに日本民俗学会第68回年会(10月1日~2日)に参加した。加えて、祭礼研究を精力的に進めている江戸川大学の阿南透教授や、長野大学の中里亮平講師などと研究会を行い(12月18日、1月15日)、本研究のさらなる深化に努めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
各祭礼の参与観察を実施し、それぞれの祭りにおいて高度経済成長期以降に築き上げられてきた「暴力」を抑制するための仕組みが、現在でも有効に機能していることを確認することができた。また、森の祭り、築地だんじり祭りに関しては関係者への聞き取り調査を通して、両祭礼が主に警察からどのように批判され、その結果、いかなる規制を受けたのか、そうした状況から脱するために祭りをどう変容させていったのかについて、理解することができた。さらに、文献資料を読み込むことで、戦後の日本社会全体の風潮、さらには同時期の地域社会の状況に関する知識を深めることができた。 なお、伏木曳山祭に関して、平成28年度は関係者への聞き取り調査を実施できなかったが、5月に行った参与観察の際に、当該祭礼の脱「暴力」化について簡単なインタビューを試みていたことから、最低限の情報収集はできたと認識している。
|
今後の研究の推進方策 |
研究は、おおむね当初予定した通りに進んでいる。そこで、平成29年度は、とりわけ新聞記事の収集に力点をおきたい。収集すべき記事としては、3つの祭礼に関するものであれば、好意的な内容であろうと批判的な内容であろうと、すべてコピーをとるつもりである。また、マス・メディアの祭礼を見るまなざしに変化があったか否かを探るためにも、少なくとも昭和期(1910~80年代)の記事には、一通り目を通す予定でいる。この他、各祭礼の参与観察、聞き取り調査、戦後日本の社会的・文化的状況や、その当時の地域社会の実態を理解するための関連文献の精読に関しては、昨年度に引き続き、実施する予定である。 さらに、平成29年度は、10月に佛教大学で開かれる日本民俗学会第69回年会にて、これまでの研究成果を報告する予定である。加えて、学会発表に向けた準備の一環として、各種研究会に積極的に参加することで、自らの考えをまとめると同時に新たな知識の獲得にも励むつもりである。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成28年度の研究経費に関して残額が発生したが、これは8月後半~9月半ばにかけてたまたま校務が重なったこともあり、思うように現地調査に行くことができなかったためであると考えている。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度の残額分は、基本的に旅費として使用する予定である。平成29年度は、新聞記事の収集に力を入れる予定でいるが、この作業には時間がかかる。その時間を確保するために、現地での滞在日数を増やしたいと考えている。また、平成29年度は各種研究会への出席回数を増やし、秋に予定している日本民俗学会での口頭発表に備えたい。 その他、消耗品費等に関しては、予定通り支出するつもりである。
|