研究課題/領域番号 |
16K03234
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
岩田 重則 中央大学, 総合政策学部, 教授 (20272619)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 両墓制 / 火葬 |
研究実績の概要 |
2017年度の本研究は、前年度2016年度に行なった調査・研究を継続し、本研究のために3地域でフィールドワークを行ない、また、研究成果を発信するための単著の執筆と国際会議での発表を行なった。 フィールドワークについて。三重県における両墓制と火葬墓制、また、三重県に隣接する滋賀県における両墓制と火葬墓制の調査・研究を行ない、遺体埋葬の両墓制と遺体火葬の火葬墓制との間の同質性を抽出するための作業を行なった。また、滋賀県から北側に隣接する福井県では、その越前地方では火葬墓制が、その若狭地方では両墓制が顕著であるので、福井県でもその同一県内での両墓制と火葬墓制の調査・研究を行なった。これらによって、両墓制と火葬墓制ともに、仏教民俗としての性格が色濃い墓制であることが確認できた。従来の研究では、両墓制は仏教的性格のない「固有信仰」とされてきたが、そのような従来の通説とは異なる調査・研究を行なうことができた。 単著の執筆について。2017年度は、上記の調査・研究の成果として、単著の執筆を行なった。『日本鎮魂考―歴史と民俗の現場から』(2018年4月刊行、青土社。四六版上製363頁)、および、『火葬と両墓制の仏教民俗学』(仮題。2018年6月刊行予定、勉誠出版。A4版上製330頁予定)の2冊を執筆した。 学会発表としては、2017年11月9日―10日国際会議、The Death of Funeral Rites in Est Asia(韓国、The Academy of Korean Studies) で″The Tomb of the Tenno in Modean Japan″を行なった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、両墓制と火葬墓制とを、仏教民俗として同質性をもってとらえることが可能であろうと仮定し、両墓制とはどのような墓制であるのかを解明することを目的としている。2016年度と2017年度の調査・研究では、今回フィールドとした両墓制が濃厚な三重県・滋賀県・福井県では両墓制の遺体埋葬地と火葬墓制の火葬場をサンマイ(三昧)の仏教用語によってあらわし、そこにおける葬送儀礼についても、仏教民俗的性格が強いことを確認できている。 設定した仮説を論証できる調査・研究が順調にすすんでいると考えている。また、研究発表という点でも、2018年6月刊行予定の『火葬と両墓制の仏教民俗学』(仮題。2018年6月刊行予定、勉誠出版)では、2016年度・2017年度のフィールドワークの成果を十分に利用している。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、おおむね順調にすすんでいると考えているので、2016年度・2017年度に行なってきたフィールドワークによるインテンシブな調査・研究を継続していきたいと考えている。フィールドワークによる資料の正確さと資料数を増加させるために、2016年度・2017年度に行なってきた三重県・滋賀県・福井県における両墓制と火葬墓制についてのフィールドワーク、調査・研究をさらに深化させていきたいと考えている。同時に、当該地域では、仏教宗派が浄土真宗とそうではない地域との葬送儀礼上の差異、また、石塔建立の有無など、仏教宗派による差異もみられるので、このような仏教宗派による差異を比較分析のための方法として設定したいと考えている。 従来の両墓制研究では、仏教民俗的視点からの調査・研究はなかった。そのために、従来の研究での資料には脱落点も多い。こうした点を補いつつ、調査・研究につとめたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 本研究は、墓制調査のため、そのフィールドワークは樹木・草木のなかでの屋外調査をともなう。2017年度は、2016年度をはるかに上回る冬季の降雪であった。特に、調査を予定していた福井県と滋賀県北部では、例年では考えられないほどの想定外の降雪となった。そのために、予定してた冬季のフィールドワークを行なうことができなかった。 (使用計画) 2018年度は、本研究の最終年度をむかえるので、このような冬季の降雪によって調査ができなくなることを想定し、夏季・秋季における調査を集中して行なえるように調査計画を立案していきたい。
|