研究課題/領域番号 |
16K03254
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
中川 学 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60250651)
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2019-03-31
|
キーワード | 神社争論 / 訴訟 / 幕府 / 朝廷 / 上賀茂神社 |
研究実績の概要 |
日本近世における宗教をめぐる紛争とその解決に関する研究はいまだ少なく、議論も幕府・朝廷の裁判をめぐる主導権争いという枠組に止まっていた。これに対し、私は18世紀半ばの神社紛争において、幕府・朝廷双方が裁判を譲り合い、交渉で解決方法を決定していたことを明らかにした(中川学「神社争論をめぐる朝廷と幕府の裁判」)。幕府・朝廷の主導権争いから、交渉に基づく紛争解決へと変化した歴史的背景は、朝廷への訴訟を希求する新たな社会の動きとそれに対応した朝廷による紛争解決機能の変化にあるのではないか。 本研究の目的は、京都の巨大神社である賀茂別雷神社(通称:上賀茂神社)を対象に、18世紀における諸紛争の構造を朝廷との関係を中心に明らかにすること、紛争をめぐる朝廷・幕府の裁判と朝幕交渉とを検証し、朝廷の紛争解決機能の変化とその政治的・社会的背景を解明することにある。 研究実施計画では、上賀茂神社をはじめとする諸機関への史料調査を予定していたが、本年度には東京大学史料編纂所・東京都中央図書館・宮内庁書陵部等における神社争論に関する基本資料を収集するにとどまった。具体的な成果としては、宮内庁書陵部所蔵の「社司氏人訴論裁許記」「社家出入大旨」「賀茂混乱之儀ニ付、内々嘆願状」などがあげられる。 あわせて、本年度には「近世の宗教と社会研究会」(静岡市で開催)に参加し、神社関係史料に関する情報交換・情報収集をおこなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究実施計画では、上賀茂神社をはじめとする諸機関への史料調査を予定していたが、本年度には東京大学史料編纂所・東京都中央図書館等における神社争論に関する基本資料を収集するにとどまった。これは本研究が年度中途における採択となったこと、調査先の諸機関側の事情などによるものである。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度以降には、研究実施計画に基づき、賀茂別雷神社(京都市)、東京大学史料編纂所、宮内庁書陵部などにおける神社争論関係史料の本格的な調査を開始する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究実施計画では、上賀茂神社をはじめとする諸機関への史料調査を予定していたが、本年度には東京大学史料編纂所・東京都中央図書館等における神社争論に関する基本資料を収集するにとどまった。これは本研究が年度中途における採択となったこと、調査先の諸機関側の事情などによるものである。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度以降では、研究実施計画に従い、本格的な史料調査を開始し、遅れを取り戻す予定である。
|