研究課題/領域番号 |
16K03257
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
渡邉 正男 東京大学, 史料編纂所, 准教授 (80230994)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 紛争解決 |
研究実績の概要 |
裁判前後の地域社会の状況、裁判外の利害関係者・周辺地域社会の動向をも含む、紛争解決過程全体の具体的解明によって、非局所的法に基づく裁判が地域社会の日常的秩序形成・維持構造において果たし得た役割の変化、非局所的法と日常の行動規範との関連性の変化、すなわち14世紀日本における紛争解決過程の変容を実証的に明らかにすることが本研究の目的である。 昨年度に引き続いて、13世紀後半から14世紀を対象に、非局所的法に関連する裁判事例の集積を進めた。そのうち、14世紀半ばの「応安半済令」について、東寺雑掌が関与した事例を中心に収集・検討を継続した。その結果、従来採り上げられていない新たな事例を見出すことができた。 さらに、これら集積した事例に関して、個別の検討を行い、立法に関する情報の伝達、訴訟過程における非局所的法の解釈及び利用に関する興味深い事象を確認することができた。また、類似の事案でありながら、法の適用を求めない場合について、その理由の検討が今後の課題となった。 一方、史料編纂所未調査関連史料の調査として、京都大学附属図書館・京都御所東山御文庫・京都文化博物館・鹿王院・選仏寺・奈良国立博物館・三重県総合博物館・金剛証寺・鳥羽市教育委員会・勝久寺・篠山市立青山歴史村等において史料の調査・撮影等を行った。撮影史料のうち、所蔵者の許可を得られたものについては、史料編纂所図書室から順次公開される予定である。また、調査の過程で発見した未紹介の重要史料については、個別に史料紹介を用意している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
関連史料の調査による事例の集積とその検討については、「応安半済令」の新しい事例の発見、新たな課題の確認など、一定の進捗はあったと言える。 また、史料編纂所未調査関連史料の調査については、関係者の協力を得られたものを優先して実施し、撮影史料のうち所蔵者の許可が得られたものを、史料編纂所図書室から順次公開しており、重要なものについては史料紹介の用意もできている。 しかしながら、関連する研究報告は行ったものの、本研究の中心となる紛争解決過程の実証的検証については、個別事例についても成果を公表できなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き裁判事例を集積し、それを踏まえて個別事例に即した検討をさらに進める。具体的には、非局所的法の代表例である徳政令に関する事例として、東寺雑掌が関与した徳政令及び「応安半済令」関係の事例、徳政令類似の法である「正和神領興行法」の事例を想定している。また、今年度までに行った史料収集・事例検討を踏まえた史料調査・現地調査を計画、実施する。 並行して、新たな事例集積のための史料編纂所未調査関連史料についても、継続して随時調査・撮影を行い、許可を得られたものについては、史料編纂所図書室から順次公開する。未紹介史料のうち重要なものは、所蔵者の許諾を受けて、翻刻などのかたちで適宜学界に紹介したい。 上記の作業を早期に完了し、その結果を踏まえて、非局所的法の適用された事例相互間の、また、類似の事案でありながら非局所的法の適用されなかった事例との比較検討を行い、研究成果をとりまとめ、学界に公表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
関連する研究報告、未紹介重要史料の紹介及び集積した事例の検討を優先し、調査の実施等を控えたため、昨年度より生じた使用額を利用するまでには至らなかった。 本年度計画しながら実施できなかったものを含め、史料調査を早期に実施するとともに、「今後の研究の推進方策」項記載の研究計画を着実に実行する。
|