• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アジア太平洋地域のVAT/GSTシステム比較:国際的調整のための検討

研究課題

研究課題/領域番号 16K03282
研究機関一橋大学

研究代表者

渡辺 智之  一橋大学, 国際・公共政策大学院, 教授 (80313443)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードVAT/GST / プラットフォーム
研究実績の概要

30年度においては、本研究プロジェクト3年目の最終年度であることを踏まえ、1-2年目の成果を土台にとりまとめを行うべく研究を継続した。まず、OECDにおける消費課税ルール作りが従来よりも具体的な段階に入ったことを踏まえ、その正確な状況把握に努めた。また、本プロジェクト1-2年目で構築したアジア・太平洋地域における研究ネットワークも活用し、研究成果の取りまとめに努めた。さらに、デジタル経済における課税問題に関する議論が国際的に活発化したことに対応して、プラットフォーム企業の消費税を含む課税問題の検討に力点を置いた。なお、日本の消費税の最新動向を海外に発信すべく、IBFD, VAT Wordwideの年二回の改訂作業も行った。
OECDの消費課税についての国際的なルール作りについては、「国際取引に係るVAT徴収メカニズム:OECDガイドラインとその後の展開」という論文にまとめた。また、プラットフォームの課税に関しては、世界的な研究拠点をひとつであるフランスのトゥールーズ大学に出張して、多くの研究者との意見交換を行い、その成果を踏まえて、2本の論文を作成した。この他、仮想通貨の課税問題に関する論文を作成したが、その中でも消費課税の問題に言及した。
以上のように、30年度に関しても様々な成果を挙げることができたが、アジア・太平洋地域制度の個別具体的な比較研究については必ずしも十分な成果が出せなかった面もある。この点については、3年間の本研究プロジェクトで築いた国際的なネットワークをもとに今後さらに継続していきたい。当面、2019年6月に、IFAアジア・太平洋地域会合のVAT/GSTセッションのパネリストとして、オーストラリアに出張の予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] マルチサイド・プラットフォームの国内課税問題2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺智之
    • 雑誌名

      税研

      巻: 204号 ページ: 15-22

  • [雑誌論文] デジタル・プラットフォームと国際課税2019

    • 著者名/発表者名
      渡辺智之
    • 雑誌名

      JMC Journal

      巻: 3月号 ページ: 1-35

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 国際取引に係るVAT徴収メカニズム:OECDガイドラインとその後の展開2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺智之
    • 雑誌名

      JMC Journal

      巻: 4月号 ページ: 1-26

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 仮想通貨と租税2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺智之
    • 雑誌名

      金子宏・中里実編『租税法と民法』有斐閣(図書所収論文)

      巻: - ページ: 209-225

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi