• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

行政代執行制度の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03297
研究機関鹿児島大学

研究代表者

宇那木 正寛  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (90747651)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
キーワード行政の義務履行確保 / 行政代執行法 / 略式代執行 / 即時執行
研究実績の概要

本研究においては、現代の多様 な行政ニーズに応じて、国民の生命財産を保全するといった観点から現実に行われた行政代執行を廃棄物行政、河川・港湾行政、都市計画行政などの分野ごとに、現実に執行された行政代執行(即時執行を含む)に対する実証的分析を通じて代執行制度を効果的かつ効率的に運用するための提言を行うことを目的とするものである。
初年度である平成28年度、岡山市が行った廃棄物処理法に基づく硫酸ピッチ撤去の代執行、三原市が行った建築基準法に基づく廃屋に対する除却の代執行や広島県が行った河川法に基づく違法桟橋に対する除却の代執行、港湾法に基づく放置艇の撤去・移動の代執行などについてのヒアリング調査を行った。平成29年度は、神戸市の行った港湾法に基づく放置艇等の撤去・移動の代執行について2度にわたるヒアリング調査を実施した。平成30年度は、福岡県が行った土地収用法に基づく土地明渡しの代執行、神戸市が行った略式代執行による放置艇等の撤去、東京都板橋区および新潟県柏崎市が行った空家法に基づく特定空家等の除却の代執行、横須賀市が行ったゴミ屋敷対策条例に基づく廃棄物撤去の代執行について、それぞれ代執行を実施した行政庁に対するヒアリング調査を実施した。令和元年度は、ゴミ屋敷対策条例による代執行終了後の対応等に関し、再度横須賀市に対するヒアリング調査を実施した。令和2年度は、空家対策法に基づく行政代執行を行った熊本市に対し、訪問調査を行った。最終年度である令和3年度は、空家対策条例に基づき実施された即時執行による空家の買いたいを行った山武市、道路法に基づく建物の除却を行った宝塚市、ごみ屋敷対策条例により行政代執行を実施した蒲郡市に対するヒアリング調査それぞれを実施した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] ごみ屋敷に対する行政代執行の課題と予防措置ー蒲郡市を例に(上)2022

    • 著者名/発表者名
      宇那木正寛
    • 雑誌名

      判例地方自治

      巻: 479号 ページ: 107,111

  • [雑誌論文] ごみ屋敷に対する行政代執行の課題と予防措置ー蒲郡市を例に(下)2022

    • 著者名/発表者名
      宇那木正寛
    • 雑誌名

      判例地方自治

      巻: 480号 ページ: 90.94

  • [雑誌論文] 空家等除却執行における残置物件等への対応と改正ガイドライン : 熊本市を例に(上)2021

    • 著者名/発表者名
      宇那木正寛
    • 雑誌名

      判例地方自治

      巻: 470号 ページ: 88,92

  • [雑誌論文] 空家等除却執行における残置物件等への対応と改正ガイドライン : 熊本市を例に(下)2021

    • 著者名/発表者名
      宇那木正寛
    • 雑誌名

      判例地方自治

      巻: 471 ページ: 87,91

  • [図書] 実証 自治体行政代執行の手法とその効果2022

    • 著者名/発表者名
      宇那木正寛
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      第一法規株式会社
    • ISBN
      978-4-474-07787-4
  • [備考] 研究者総覧

    • URL

      https://ris.kuas.kagoshima-u.ac.jp/html/100005778_ja.html

  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/masahiro-unaki

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi