• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

イノベーション政策下における国家・大学間関係に関する公法学的比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03309
研究機関立命館大学

研究代表者

中島 茂樹  立命館大学, 法学部, 授業担当講師 (10107360)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードイノベーション / 統合イノベーション戦略 / 大学改革 / 2040年に向けた高等教育のグランドデザイン / 学問の自由 / 大学の自治 / 教授会 / ガバナンス
研究実績の概要

2012年の安倍政権再登場以降、「世界で一番企業が活躍しやすい国」、「世界で最もイノベーションに適した国」づくりがめざされてきた。ことに2018年以降、「Society 5.0の実現に向けたイノベーションエコシステムの構築」(閣議決定、2018年2月20日)に始まり、中教審答申「2040年に向けた高等教育のグランドデザイン」(2018年11月26日)、「統合イノベーション戦略2019」(閣議決定、2019年6月21日)、「骨太方針2019」(閣議決定、2019年6月21日)、科学技術基本法に基づき1996年から5年ごとに策定されている科学技術基本計画の「第6期」(2021~25年度対象)の策定作業(現在は「第5期」〔2016~20年度対象〕が稼働中)、2020年度の通常国会に上程中の科学技術基本法の改正案(第1条の目的規定に「イノベーションの創出」の導入と「人文科学のみに係る科学技術」を追加、「研究開発法人・大学等」への「責務」規定の導入)など、科学技術・イノベーション戦略、大学改革に関して重要な決定が目白押しになされてきた。
最終年度は、主としてこれらの国家政策の検討を進めるとともに、これらと従来検討してきた大学への国家関与のシステム・法的構造との関係を明らかにし、併せて、2020年3月30日公表の文科省・内閣府・国大協「国立大学ガバナンスコード」(2020年3月30日)をも検討対象とすることによって、わが国の学問の自由・大学の自治の現状・実体の一端を明らかにすることができた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 図書 (1件)

  • [図書] 入門 憲法学2020

    • 著者名/発表者名
      京都憲法会議監修(中島茂樹)
    • 総ページ数
      169頁
    • 出版者
      法律文化社

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi