• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

競争法による単独行為規制と現代社会

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K03336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会法学
研究機関東京大学

研究代表者

白石 忠志  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (30196604)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード競争法 / 独禁法 / 独占禁止法
研究成果の概要

最も大きな研究成果は、伝統ある査読付き学術雑誌に掲載された“The Exploitative Abuse Prohibition: Activated by Modern Issues”である。搾取型濫用規制に消極的な米国の考え方と、着実に規制事例を積み重ねたEUの考え方を対比し、優越的地位濫用規制と呼ばれる搾取型濫用規制の経験を蓄積してきた日本の状況をそれに照合した。日本において、デジタルプラットフォームによる個人情報等をめぐる優越的地位濫用が問題とされガイドラインが議論の的となったり、企業による人材に対する優越的地位濫用が話題となったりしたことに先駆けて、研究成果を世界に発信した。

自由記述の分野

競争法(独占禁止法)

研究成果の学術的意義や社会的意義

この調査研究の研究成果は、日本において異端的とされた考え方、すなわち、優越的地位濫用規制はEUの搾取型濫用規制と同種のものであるという考え方を推し進め、米国・EU・日本の比較により、それを確認する論文を英語でまとめ、世界に発信し、日本における「プラットフォームと競争法」の議論の先駆けの一つとなったものである。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi