研究課題/領域番号 |
16K03338
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
田中 伸至 新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (80419332)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 医療の質の確保 / 医療制度 / 医療保険制度 / 医師の資格制度 / 診療報酬 / 家庭医中心診療 / 遠隔診療 / ドイツ |
研究実績の概要 |
「ドイツにおける医療の質の確保に関する制度の構造と法体系モデル ― 医療提供体制と公的疾病保険を中心に―」法政理論50巻3・4号(2018年)112頁ないし239頁において案出した医療の質の確保に関する制度の法体系モデルを基礎として、「医師の資格に関する制度」、「診療行為を対象とする制度」、「医療施設を対象とする制度」、「医療提供体制に関係する制度」、「医療施設情報提供制度」のカテゴリーに応じて、わが国の医療の質の確保に関する制度を体系的に整理し、サブシステムそれぞれを描写するとともに、制度群の構造を解明するなどの作業を行ってきた。 作業対象である制度群は、医師法、医療法、医薬品医療機器等法、健康保険法、療養担当規則、診療報酬の算定方法など広範な法令に及び、それらの法令に関する多数の通達、医学系学会などが定める自主規制ないし民間規範も参照しなければならない課題であるが、作業は着実に進んでいるところである。
同時に、ドイツ法について、第4次メルケル政権発足後の看護制度改革の動向をフォローした。
さらに、在宅医療やへき地医療の質の確保に大きく貢献するポテンシャルが認められる遠隔診療についても調査を行い、ドイツの医師資格制度、診療報酬、家庭医中心などとともに制度描写と整理を行い、「ドイツの外来医療における主治医機能と遠隔診療」を執筆し、2018年12月、健保連海外医療保障120号に掲載するに至った(1頁ないし9頁)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2018年の第4次メルケル政権の連立協定において医療の質の確保に大きな影響を与える看護師配置基準に関する改革が盛り込まれ、新たな関係法令が制定されたため、その後の施行状況等も見極める必要が生じたことから、補助事業期間を平成31年度(令和元年度)まで延長したが、研究目的の二本柱の1つ目のドイツ法における医療の質の確保に関する制度の構造の解明の作業を終え、もう一つの柱である日本における医療の質の確保に関する制度の整理や構造の解明の作業が着実に進んでいることから、全体として、「おおむね順調に進展している」と判断することができる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度までの上掲の研究実績を踏まえ、引き続き、わが国の医療の質の確保に関する制度を体系的に整理し、サブシステムそれぞれについて制度描写を行うとともに、制度群の構造を解明し、それらの成果を踏まえて、我が国の公的医療保険法制等における課題と対応策について検討するなどの作業を行い、研究成果の公表を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年の第4次メルケル政権の連立協定において医療の質の確保に大きな影響を与える看護師配置基準に関する改革が盛り込まれ、新たな関係法令が制定されたため、その後の施行状況等も見極める必要が生じたことから、補助事業期間を平成31年度(令和元年度)まで延長したためである。
|