• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

加害者の多数化と客観的帰責原理――組織体における過失競合事例を中心に――

研究課題

研究課題/領域番号 16K03362
研究機関横浜国立大学

研究代表者

内海 朋子  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 教授 (10365041)

研究分担者 北川 佳世子  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (10267479)
佐川 友佳子  香川大学, 法学部, 准教授 (10555353)
研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2019-03-31
キーワード過失 / 過失競合 / 過失共同正犯 / 法人処罰
研究実績の概要

この研究では、組織体の活動による法益侵害が問題となる場面を、過失競合事案、過失共同正犯、法人の刑事責任という3つの側面から検討を行ってきたが、本年度は、過失共同正犯の理論状況につき、過失競合論に優れた業績を上げている、ヨアヒム・レンツィコフスキー教授(ハレ大学・ドイツ)、許教授(台湾・国立政治大学)、ルイス・グレコ教授(ベルリン大学・ドイツ)を招聘し、過失共同正犯論に関するシンポジウムを行う準備を進めてきた。3教授の講演および討論会は、2018年3月3日の早稲田大学における、「日独台刑事法シンポジウム『過失共同正犯論』」として実現した。
レンツィコフスキー教授は過失共同正犯肯定説論者として日本でも大変名高く、早稲田大学のみならず、京都大学においても、過失共同正犯と法人処罰論の理論的根拠の関係性について講演をしたただいた。
シンポジウムおよび京都大学での講演会は公開でなされ、この問題に関心を有する専門家に広く議論の場を提供した。また当初予定されていなかった、グレコ教授の招聘は、研究分担者である佐川友佳子准教授の尽力により実現した。シンポジウム・講演会では、若手研究者や大学院生の協力もあり、多数の参加者に恵まれた。なお、シンポジウムの内容は、論稿を公開することにより、広く社会に還元する。
また、本年度は、次年度(平成30年度)の学会ワークショップの枠をこの研究のテーマに関して獲得することができたため、このワークショップの準備にも充てられた。ワークショップでは、過失犯論・過失共同正犯論・法人処罰論に詳しい研究者を1名ずつ、合計3名の研究者に報告を依頼した。本年度は、その準備のため、東京及び京都で数回にわたり打ち合わせを行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度後期開始の研究であったため、昨年度は遅れが生じていたが、研究分担者の尽力により、その遅れを取り戻すことができた。研究分担者の佐川友佳子准教授がウィーンに赴き事前に招へいを予定している教授と打ち合わせを行ったほか、シンポジウムの開催にあたって早稲田大学側の準備を北川佳世子教授が引き受け、代表者・分担者相互間でスムーズな役割分担ができたことが、その大きな理由だと考えている。

今後の研究の推進方策

当初、過失犯論・共犯論・法人処罰論に詳しい研究者を招聘して講演・研究会での講師を依頼し、研究会等を開催することを予定していたが、今年度の学会のワークショップにおいて、これらの分野に詳しい研究者が報告を担当することとなった。したがって、研究会の開催に代えて、次年度は、学会でのワークショップの準備等に全力を注ぎたい。

次年度使用額が生じた理由

科研費の採用が初年度の後期に決定したため、使用が遅れがちになったためと、本年度については、外国人招へい事業等に向け、出費が膨らむことを予想して予算を立てたが、当初の予想よりは低めの金額にとどまったことが主な理由である。次年度の使用計画としては、海外における研究成果の公表等を含め、研究成果の公表に向けての活動に積極的に使用する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] <書評>石井由梨佳著『越境犯罪の国際的規制』2018

    • 著者名/発表者名
      佐川友佳子
    • 雑誌名

      国際安全保障

      巻: 45巻4号 ページ: 106-110

  • [雑誌論文] 列車脱線転覆事故について鉄道会社の歴代社長らに業務上過失致死傷罪が成立しないとされた事例2018

    • 著者名/発表者名
      北川佳世子
    • 雑誌名

      平成29年重要判例解説(ジュリスト臨時増刊)

      巻: 2018年4月号 ページ: 152-153

  • [雑誌論文] 身分犯における正犯と共犯2017

    • 著者名/発表者名
      佐川友佳子
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 56巻2号 ページ: 154-168

  • [雑誌論文] ロー・アングル ドイツにおけるコンプライアンスと企業の処罰2017

    • 著者名/発表者名
      内海 朋子
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 62巻11号 ページ: 58‐62

  • [雑誌論文] 経済刑法におけるコンプライアンスの意義:ドイツにおける現状と今後の展開2017

    • 著者名/発表者名
      内海 朋子
    • 雑誌名

      ノモス

      巻: 40巻 ページ: 19‐32

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コンプライアンスの欠如に関する刑事責任と民事責任の関係について2017

    • 著者名/発表者名
      ローター・クーレン/内海朋子(訳)
    • 雑誌名

      法学研究

      巻: 90巻8号 ページ: 33-81

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] :Die Korruptionsdelikte in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      佐川友佳子
    • 学会等名
      Current Situations and Challenges in the Anti-Corruption Legal Frameworks in China, Germany, and Japan
  • [図書] 山中敬一先生古稀祝賀論文集(上巻)2017

    • 著者名/発表者名
      編者名:井田良、川口浩一、葛原力三、塩見淳、山口厚、山名京子
    • 総ページ数
      734
    • 出版者
      成文堂
  • [図書] 山中敬一先生古稀祝賀論文集(下巻)2017

    • 著者名/発表者名
      編者名:井田良、川口浩一、葛原力三、塩見淳、山口厚、山名京子
    • 総ページ数
      734
    • 出版者
      成文堂
  • [学会・シンポジウム開催] 日独台刑事法シンポジウム「過失共同正犯論」2018

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi