• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

相続不動産をめぐる取引の安全と特定相続人の利用利益保護

研究課題

研究課題/領域番号 16K03394
研究機関一橋大学

研究代表者

石田 剛  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (00287913)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード配偶者居住権 / 特定財産承継遺言 / 取得時効 / 不動産賃借権 / 相続と登記 / 使用貸借
研究実績の概要

本年度は相続による権利承継に際して特定の相続人(具体的には被相続人の配偶者)が被相続人の生前から享受していた居住利益を引き続き保護されるために新たに設けられた配偶者居住権および配偶者短期居住権に関して、従前の議論と法制審議会における立法経緯を精査して、その意義と問題点を分析した。その成果を大学院や学部の教育にただちに反映させるとともに、法律家や法曹志望の学生を主な名宛人として改正法の内容を解説する書籍の一部を分担執筆した。同書は令和元年5月中に出版予定である。
次に、改正民法899条の2が新設され、相続と登記に関する問題は、今後177条ではなく、同条の適用問題として処理されることになった。これより、いわゆる特定の相続人に特定の財産を「相続させる旨の遺言」(特定財産承継遺言)に関しても、法定相続分を超える部分の取得に関して受益相続人はその旨を登記をしないと第三者に対抗することができないとされた。この改正に伴い、遺産分割後の第三者と登記の問題の構造把握にも影響が生じる可能性があることが指摘されている。そこで、改正前民法における判例法理が今回の改正でどのような影響ないし変容を受けうるのかを考察し、その成果を法律専門家向けの雑誌掲載論文にまとめた。同書も令和元年5月に出版予定である。
さらに相続を契機とする占有の性質(他主占有から自主占有への)転換に関する判例法理の展開をフォローし、分析と整理を行った。また賃借権の取得時効に関する判例の総合的検討を行い、残された問題点を解決する際の指針となる考え方を打ち出した。その成果は法律専門家向けの注釈書にそのエッセンスを盛り込む予定である。
さいごに、当該研究課題に間接的に影響するものとして、平成29年債権法改正において大きな変容を経験した債権総論分野の内容につき研究会を重ね、その成果を法学に関心を持つ学生一般に向けた教科書や参考書に結実させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

概ね研究計画は順調に進んでいる。
もっとも、債権法に加えて相続法改正の動きをフォローする作業に思いのほか時間を要したことから、当初予定していた外国における調査・情報・文献収集があまり進んでおらず、特に遺言の基礎理論に関する外国法・比較法研究を急ピッチで進めることが喫緊の課題である。

今後の研究の推進方策

遺言相続・法定相続の基礎理論に関する比較法研究を進めることを通じて、遺産共有の法律関係につき、その管理処分のあり方をめぐり解釈論・立法論を展開するための基盤となる視点の獲得に努める。
あわせて、特に共同相続の場合に生じる共同占有の法律関係を中心として、占有の基礎理論の深化につながる知見を得るために、占有法をめぐる比較法研究も並行して行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

学内外の業務が想定していた以上に多く、2018年度夏季又は春季休暇中に構想していた外国での調査・資料収集をする機会を確保することができず、そのために計上していた渡航費及び図書購入費などが現実に支出されることがなかった。図書資料の収集はこれから随時進める一方で、2019年度の冬季または春季休暇中に海外調査・資料収集を約1年遅れで実施する予定である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 自動車割賦販売において留保所有権を代位取得した保証人が別除権を行使する際の登録名義2019

    • 著者名/発表者名
      石田剛
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1531 ページ: 68-69

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 改正民法468条1項に基づく抗弁の放棄2018

    • 著者名/発表者名
      石田剛
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1130 ページ: 123-127

  • [図書] 民法(相続関係)改正法の概要2019

    • 著者名/発表者名
      潮見佳男編著・石田剛(研究代表者)・窪田充見・冷水登紀代・下村信江・白石大・前田陽一・増田勝久・村田大樹・吉永一行・渡邉力
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      きんざい
  • [図書] 論点大系判例民法4[第3版]2019

    • 著者名/発表者名
      能見善久・加藤新太郎編・石田剛(研究代表者)・小川秀樹・金山直樹・北居功・工藤祐巌・佐々木典子・佐藤岩昭・下村正明・田高寛貴・野澤正充
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      第一法規
  • [図書] 実務精選120 離婚・親子・相続事件判例解説2019

    • 著者名/発表者名
      加藤新太郎・前田陽一・本山敦編著・足立公志朗・阿部純一・荒木理江・伊賀和幸・池田清治・生駒俊英・石田剛(研究代表者)・一木孝之・一場修子・伊藤栄寿・稲垣朋子・色川豪一・梅澤彩・梅原梓・浦野由起子・遠藤隆幸・大久保邦彦ほか
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      第一法規
  • [図書] NBS債権総論(日評ベーシックシリーズ)2018

    • 著者名/発表者名
      石田剛・荻野奈緒・齋藤由起
    • 総ページ数
      259
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-80682-5
  • [図書] 詳解改正民法2018

    • 著者名/発表者名
      潮見佳男・千葉恵美子・片山直也・山野目章夫編・秋山靖浩・池田清治・石川博康・石田剛(研究代表者)、遠藤研一郎・大澤彩・大澤慎太郎・大中有信・岡本裕樹・沖野眞巳・荻野奈緒・笠井修・川地宏行・神作裕之・北居功・窪田充見ほか
    • 総ページ数
      550
    • 出版者
      商事法務
    • ISBN
      978-4-7857-2632-4
  • [図書] 民法演習サブノート210問2018

    • 著者名/発表者名
      沖野眞巳・窪田充見・佐久間毅編著・秋山靖浩・池田清治・石田剛(研究代表者)・石綿はる美・一木孝之・岩藤美智子・浦野由紀子・占部洋之・大久保邦彦・大澤彩・大澤逸平・沖野眞巳・窪田充見・久保野恵美子・小池康・合田篤子・小粥太郎ほか
    • 総ページ数
      421
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      978-4-335-35742-8

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi