• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

医療ネグレクトと「子どもの保証人」-予防法学的視点による医事法理論・システム構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K03442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 新領域法学
研究機関中京大学 (2017-2022)
福岡教育大学 (2016)

研究代表者

保条 成宏  中京大学, 法学部, 教授 (80252211)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
キーワード子どもの権利 / 子どもの権利条約 / 子どもの最善の利益 / 子どもの代理人 / 児童福祉法 / 児童及び少年扶助法 / 手続代理人 / 手続補佐人
研究成果の概要

本研究は、医療ネグレクトにおいて子どもの権利や最善の利益を代弁・擁護する「子どもの代理人」の制度化に向けて、子どもの権利条約の法構造を分析するとともに、日本とドイツの児童虐待対応法制の違いを明らかにした。これらの研究成果に基づくと、日本における「子どもの代理人」の制度化は、ドイツ法の「手続補佐人」をモデルとしつつ、同条約が規定する「法定保護者」を具体化すべきものということができる。

自由記述の分野

刑事法 医事法 子ども法 障害法

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、単に医療ネグレクトに関する医事法的研究にとどまらず、「子どもの権利」や「子ども法」に対して、日本とドイツの比較法的研究に基づき、憲法・民法・刑法・家事事件手続法・国際人権法などの法領域から多角的にアプローチするものである。加えて、医療ネグレクトの背景には優生思想が大きく関係しており、本研究は、この点において「障害法」とも関連があるなど、法学研究の新たな分野を開拓し学術的・社会的貢献をなしうるものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi