• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

リスク・ガバナンスにおける不確実性の政治:その国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03471
研究機関神戸大学

研究代表者

土佐 弘之  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (70180148)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード不確実性 / リスク / 人新世 / アイデンティティ・ポリティクス / ポスト・ヒューマニズム
研究実績の概要

リスク・ガバナンスにおける不確実性の政治学の射程に入るイシューは多岐にわたるため、この年も主として文献調査を通じて問題の整理を行いながら理論的考察を深め、その成果の一部を論文として公刊した(下記参照)。Ⅰ番目の論文は、ネオリベラル資本主義の危機に起因する不平等の悪化、それに伴う制度としてのデモクラシーの危機(特に右翼ポピュリズムの台頭)、リベラル国際秩序の危機について、グローバル・リスクに関する俯瞰図的な整理を行ったもの。2番目の論文は、ヘーゲル的歴史哲学を乗り越えるという欲望が反映された「近代の超克」論に見られるアイデンティティ・ポリティクスに含まれる危険性について論じた。3番目の論文は、ネオリベラル・グローバリゼーションに伴うさまざまなリスクについての総説。加えて、「ポスト・ヒューマニズム時代における不確実性の政治:人新世という危機における集合行為問題」という論攷を執筆中で、近刊予定。

1、「序論 体制移行と暴力 世界秩序の行方」『国際政治』194号、2018年、1-13頁. /2,"The Pitfalls in the Project of Overcoming Western Modernity: Rethinking the Lineage of the Japanese Historical Revisionism," in Japanese Political Thought and International Relations. edited by Atsuko Watanabe and Felix Rosch (Rowman & Littlefield, 2018), pp.167-181./3、「新自由主義的グローバル化は暴力をもたしているか」日本平和学会編『平和をめぐる14の論点 平和研究が問い続けること』法律文化社、2018年、39-57頁.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 序論 体制移行と暴力 世界秩序の行方2018

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 194 ページ: 1-13

  • [図書] "The Pitfalls in the Project of Overcoming Western Modernity Rethinking the Lineage of Japanese Historical Revisionism," in Japanese Political Thought and International Relations. edited by F. Rosch and A. Watanabe2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki TOSA(担当章については単著)
    • 総ページ数
      pp.167-181 (総ページ数259ページ)
    • 出版者
      Rowman & Littlefield
    • ISBN
      9781786603685

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi