• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

リベラル・ナショナリズムとフランス共和主義――その理論的連関と現実政治

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K03472
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関南山大学 (2017-2018)
島根大学 (2016)

研究代表者

長谷川 一年  南山大学, 法学部, 教授 (00399049)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード共和主義 / レイシズム / ナショナリズム / 群衆
研究成果の概要

本研究では、フランスの第三共和政期における思想家たち――ゴビノー、フィルマン、シゲーレ、フルニアル、ル・ボン――の著作を検討し、以下の点を明らかにした。第一に、フランス共和主義が定着するのは第三共和政期であるが、そこで台頭した科学的レイシズムが国内的な国民統合と対外的な植民地主義の矛盾を正当化する役割を果たした。第二に、このレイシズムは世紀末に出現するさまざまな「群衆論」に流れこみ、20世紀のフランス・ナショナリズムを準備することになったのである。

自由記述の分野

西洋政治思想史

研究成果の学術的意義や社会的意義

「単一にして不可分の共和国」という大革命以来のフランス共和主義の理念が現実に定着を見るのは第三共和政期であり、その意味でこの時期のさまざまな思想潮流の検討は共和主義の理解に欠かせないが、共和主義、ナショナリズム、レイシズム、群衆論といったさまざまな思想的系譜を一貫したパースペクティブのもとに位置づけ、現実政治の動きとの関連で把握した点に本研究の学術的意義を認めることができる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi