• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

1票の格差是正をめぐる議会・司法・有権者間の立法ゲームに関する司法政治論的な分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K03480
研究機関新潟県立大学

研究代表者

浅羽 祐樹  新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (70403912)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード司法政治論 / 1票の格差 / 公職選挙法 / 対話的司法審査の理論 / 立法裁量
研究実績の概要

本研究は、議会選挙における1票の格差の是正をめぐって議会・司法・有権者の間で展開される立法ゲームを対象に、司法政治論の観点から日韓のケース(事例/判例)を比較し、それぞれの政治過程を分析するものである。
2年目である今年度は、司法の判決/決定に対する議会の対応について、衆院・参院・韓国国会に分けて分析した。その際、区割りのやり直しには都市・農村間の利害対立や党派的含意が伴うため、議会という集合体とは別に、議員や政党の動向についても個別に把握した。
成果は次のとおりである。第1に、首相の選出につながらない第二院の二次選挙に関しても、最高裁が投票価値の平等を従前より重視するになった結果、参院選で合区が導入されたが、「地元」出身者を立候補すらさせられない県の反発が相当であることが確認された。執政長官(大統領)の選出とは別の韓国国会に関しても、韓国憲法裁による違憲基準が4倍から3倍、そして2倍へと引き上げられる中で、都市部と農村部の対立が同一政党内部でも激化していることが確認された。
第2に、司法政治論の観点を他のケースにも当てはめて、韓国憲法裁における大統領弾劾審判について盧武鉉と朴槿恵を比較する学会報告を行ったところ、加筆・修正後、次年度に刊行される学会誌に掲載されることが決定した。
第3に、朴槿恵前大統領に対する有権者による「退陣」集会から国会における大統領の弾劾訴追、そして憲法裁判所による審判・罷免へという「ろうそく革命」について、大統領、議会、司法、有権者/「我ら大韓国民」という4者の間で展開された立憲ゲームとして概説する一般書を刊行し、司法政治論のアウトリーチに努めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

司法や議会に対する有権者の動向に関する海外調査を行うことができなかったため、その部分の精査が一部まだ完了していない。

今後の研究の推進方策

最終年度は、有権者の対応に関する海外調査を早期に完了させることで、衆院・参院・韓国国会それぞれにおいて1票の格差是正をめぐって議会・司法・有権者の間で展開される立法ゲームに関して、多様な比較を用いた分析を行い、学会発表や論文、専門書、一般書や教科書などの刊行というかたちで成果を公表する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)1年目に突然の体調不良により予定していた時期に海外調査を実施できず翌年度に繰り越した旅費相当分を、2年目もその分余計に海外調査を実施できなかったため。

(使用計画)最終年度ではあるが、大学業務の相対的閑散期に当たる8-9月に集中して海外調査を実施することで主に旅費として執行する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 韓国憲法裁判所における大統領弾劾審判の比較研究―盧武鉉と朴槿恵2017

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      日本政治学会
  • [学会発表] 若者にとっての「保守」と「進歩」―世代で異なるイデオロギー理解は韓国でも存在するのか2017

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹
    • 学会等名
      現代韓国朝鮮学会
  • [図書] だまされないための「韓国」―あの国を理解する「困難」と「重み」2017

    • 著者名/発表者名
      浅羽祐樹・木村幹
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      講談社
    • ISBN
      978-4062206303

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi