• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

政界再編の政治史的考察

研究課題

研究課題/領域番号 16K03490
研究機関東洋大学

研究代表者

薬師寺 克行  東洋大学, 社会学部, 教授 (00611378)

研究分担者 井上 正也  成蹊大学, 法学部, 教授 (70550945)
王 雪萍  東洋大学, 社会学部, 准教授 (10439234)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード日本 / 政治 / 清和会 / 政界再編 / 派閥政治 / 安倍慎太郎 / 塩川正十郎 / 小泉純一郎
研究実績の概要

1993年の自民党政権の下野から22年が経過し、「55年体制」末期の日本政治も漸く歴史研究の対象に入りつつある。しかし、同時代を政治史的に考察する上には未だに分析上の課題を抱えている。第一は、信頼できる一次史料の不足である。第二に、政界再編に関するこれらの二次文献の多くも、自民党経世会を中心とした記述に偏重している点である。ゆえに、同時代に自民党の派閥政治を担っていた安倍派清和会や宮沢派宏池会の派閥の実態については殆ど解明されていない。とりわけ、安倍晋太郎から三塚博へと継承された清和会は、派内に新党さきがけを率いた武村正義、石原慎太郎や党内「右派」を多く擁していた亀井グループ、小泉純一郎といった政界再編後に重要な役割を示す多くの人材が所属しており、清和会内部に存在した政治改革構想や派閥観を検証することなしに、90年代前半の政界再編の描くことには大きな限界があろう。
本研究では、研究代表者が政治部の清和会担当記者であった1989年から94年までの記録を活用した。同記録には安倍晋太郎、安倍派幹部であった三塚博や塩川正十郎、小泉純一郎、武村正義の肉声が残されており、55年体制末期から政界再編期にかけての清和会内部の政治改革に対する議論や、政界再編に対する見通しなどをうかがい知ることができる。本研究は、ジャーナリストの経験を積んだ研究代表者と、戦後政治外交史を専門とする研究分担者(井上)と共同作業で、取材メモの本格的な調査分析を実施している。
この作業とは別に研究代表者の薬師寺は、村山富市元首相に対するインタビューと資料の再チェックをしたうえで、単行本として2012年に出版された「村山富市回顧録」(岩波書店)の解説部分など加筆修正したうえで、同書を文庫本化し「岩波現代文庫」から出版した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究の最大の特色は、研究代表者(薬師寺)が朝日新聞政治部時代に蓄積した取材メモの整理・分析を通じて、政界再編期の政治史研究の基盤を構築することにある。28年度と29年度は薬師寺メモの整理とPDF化を行い、また取材したインタビュー記録のテープの整理作業を中心に行った。資料のPDF化作業は予定よりやや遅れ、29年度末で完了し、グループ内での共有も行ったが、検索システムの構築作業は、PDF化作業の遅れによって、29年度末から開始したため、分析作業を含め、進度は申請当初の予定よりやや遅れている。

今後の研究の推進方策

平成30年度では、検索システムの構築作業を主に担当している研究分担者(井上)に多めに研究費を配分し、作業するための大学院生の謝金を確保し、年度前半に、作業完成する予定である。
年度後半では、資料整理・調査以外にも、資料分析、インタビュー調査、事例研究にも重点を置き、資料分析のために学生研究補助者を追加して、取材メモ並びに収集した資料・インタビュー記録の分析を行う。年度末ではそれまでの研究成果を外部研究会等で報告し、日本政治や政治史の研究者からのフィードバックを得る。また研究代表者を中心にインタビュー記録の公刊を進め、本研究の調査分析の結果に基づく研究報告の公刊を準備する。

次年度使用額が生じた理由

(理由): 29年度の研究費は50万円ほど残っていた。それは予定していたアルバイト謝金であった。29年度前半で終了予定の取材メモのPDF化作業は、作業量が多いため、結局年度末までかかってしまった。当初研究分担者(井上)が主に担当する資料データベース検索システム構築する作業は、年度末からスタートすることになり、そのため準備していたアルバイト謝金の支出が29年度ではほとんど支出できなかった。次年度、東洋大学の事務局(薬師寺研究室と王研究室)以外に、研究分担者の成蹊大学法学部の井上研究室で多めに学生研究補助者を雇用し、データベース検索システム作業を年度前半で終了させ、年度後半は資料分析と研究成果の公表を中心に進める予定であり、研究費の消化と研究進度の遅れを取り戻すことができると考えている。
(使用計画) :謝金・人件費:40万円。
物品費:10万円

  • 研究成果

    (48件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (36件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 6件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 民主主義は「権威主義の誘惑」を断ち切れるか2018

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/213687)

      巻: 1 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 安倍首相の目指すものが「改革」から「革命」へ2018

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/207931)

      巻: 1 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 南北合同チーム結成に見る文大統領の身勝手2018

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/205604)

      巻: 1 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 外相の海外出張と専用機2018

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      クーリエジャポン「今月の外交ニュースの読み方」(https://courrier.jp/columns/114361/)

      巻: 1 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] トランプ大統領の発言が示す米国の衰退2018

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      クーリエジャポン「今月の外交ニュースの読み方」(https://courrier.jp/columns/110908/)

      巻: 1 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] 世界はどうなる? 国際政治を占うキーワード2018

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      クーリエジャポン「今月の外交ニュースの読み方」(https://courrier.jp/columns/107542/)

      巻: 1 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 中国の「一帯一路」構想と文化外交――国際教育交流を中心に――2018

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 雑誌名

      アジア文化研究所研究年報

      巻: 52 ページ: 163-173

  • [雑誌論文] エルサレム首都宣言でも「物言わぬ」日本外交2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/200802)

      巻: 1 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 習近平は鄧小平を否定し毛沢東に走っている2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/198234)

      巻: 1 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] トランプはインド太平洋戦略を曲解している2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/197307)

      巻: 1 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 若者の自民党支持率が高くなってきた理由2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/195199)

      巻: 1 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 政党の企業化で日本の民主主義は危機状態だ2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/191490)

      巻: 1 ページ: 1-5

  • [雑誌論文] カンボジアの「独裁化」を看過してはならない2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/190300)

      巻: 1 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 北朝鮮暴走の中、韓国は日韓関係を壊すのか2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/182829)

      巻: 1 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 政権を担えない民進党の「果てしない罪深さ2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/181604)

      巻: 1 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 安倍政権とトランプ政権は「民主主義」を潰す2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/179011)

      巻: 1 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 野党は「共謀罪」審議を「政治ショー」にするな2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/174932)

      巻: 1 ページ: 1-3

  • [雑誌論文] 国民には疑問だらけ、安倍首相の「改憲」提起2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/171786)

      巻: 1 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 新聞の世論調査は中立な「報道」とはいえない2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/168892)

      巻: 1 ページ: 1-4

  • [雑誌論文] 対北朝鮮の「敵基地攻撃論」には実効性がない2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      東洋経済オンライン(https://toyokeizai.net/articles/-/166052)

      巻: 1 ページ: 1-5

  • [雑誌論文] 韓国の“ちぐはぐ”外交 米国と中国のはざまで2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      クーリエジャポン「今月の外交ニュースの読み方」(https://courrier.jp/columns/104528/)

      巻: 1 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] どうなる日中関係? 日ロの二の舞にならぬ戦略を2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      クーリエジャポン「今月の外交ニュースの読み方」(https://courrier.jp/columns/101863/)

      巻: 1 ページ: 1-1

  • [雑誌論文] 「解散・総選挙」への北朝鮮危機“活用”が危険すぎる理由2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      クーリエジャポン「今月の外交ニュースの読み方」(https://courrier.jp/columns/99150/)

      巻: 1 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 日韓関係、過去最悪へ 新たな火種として急浮上した徴用工問題2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      クーリエジャポン「今月の外交ニュースの読み方」(https://courrier.jp/columns/96435/)

      巻: 1 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 「米国抜き」世界経済秩序をリードするのは「日本」になるのか2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      クーリエジャポン「今月の外交ニュースの読み方」(https://courrier.jp/columns/92295/)

      巻: 1 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 「改革」の名のもと力を失いつつある米外交 危機は深化する2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      クーリエジャポン「今月の外交ニュースの読み方」(https://courrier.jp/columns/88820/)

      巻: 1 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 「国民感情」で慰安婦合意の不履行を正当化はできない2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      クーリエジャポン「今月の外交ニュースの読み方」(https://courrier.jp/columns/87130/)

      巻: 1 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 姿を見せはじめたトランプ外交の本質2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 雑誌名

      クーリエジャポン「今月の外交ニュースの読み方」(https://courrier.jp/columns/84673/2/)

      巻: 1 ページ: 1-2

  • [雑誌論文] 日本と中国2017

    • 著者名/発表者名
      井上正也
    • 雑誌名

      光田剛編『現代中国入門』筑摩書房

      巻: 1 ページ: 243-277

  • [雑誌論文] 創業者・高碕達之助の生涯2017

    • 著者名/発表者名
      村上友章,井上正也
    • 雑誌名

      東洋製罐グループ100年史

      巻: 1 ページ: 17-33

  • [雑誌論文] 山本章子『米国と日米安保条約改定』(書評)2017

    • 著者名/発表者名
      井上正也
    • 雑誌名

      CAPS Newsletter(成蹊大学アジア太平洋研究センター)

      巻: 136 ページ: 13-13

  • [雑誌論文] ロバート・D・エルドリッヂ『尖閣問題の起源』(書評)2017

    • 著者名/発表者名
      井上正也
    • 雑誌名

      国際政治

      巻: 189 ページ: 177-180

  • [雑誌論文] 新地町ヒアリングレポート2017

    • 著者名/発表者名
      井上正也
    • 雑誌名

      21世紀ひょうご

      巻: (特別号) ページ: 69-73

  • [雑誌論文] 永野健二『バブル』新潮社、2016年(書評)2017

    • 著者名/発表者名
      井上正也
    • 雑誌名

      外交

      巻: 44 ページ: 142-143

  • [雑誌論文] 外交文書公開の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      井上正也
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 960 ページ: 32-35

  • [雑誌論文] 公文書管理と個人情報保護2017

    • 著者名/発表者名
      井上正也
    • 雑誌名

      日本歴史学協会年報

      巻: 32 ページ: 39-45

  • [学会発表] 日中平和友好条約交渉と「全方位平和外交」の再検討2018

    • 著者名/発表者名
      井上正也
    • 学会等名
      講演会「外交記録から見る1970~80年代の日中関係」(外務省外交史料館)
  • [学会発表] 中国の「一帯一路」構想と国際教育交流政策の変化:国家と個人のはざまに生きる留学生2018

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 学会等名
      第58回「中国人留学生史研究会」拡大例会:テーマ「中国人留学生が直面した諸問題について」(神奈川大学横浜キャンパス)
    • 国際学会
  • [学会発表] 安倍政権の直面する内外の課題と展望2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 学会等名
      内外情勢調査会・広島支部
    • 招待講演
  • [学会発表] 安倍政権の直面する内外の課題と展望2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 学会等名
      内外情勢調査会・東葛支部
    • 招待講演
  • [学会発表] 徴用工問題と日韓関係2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 学会等名
      日韓フォーラム(ソウル)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 安倍政権の直面する課題2017

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 学会等名
      長崎新聞時事問題懇談会(長崎県長崎市、佐世保市)
    • 招待講演
  • [学会発表] 日中関係改善を阻害するもの2017

    • 著者名/発表者名
      井上正也
    • 学会等名
      「新時代の中日米関係」討論会(復旦大学国際問題研究院)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 歴史としての日中国交正常化2017

    • 著者名/発表者名
      井上正也
    • 学会等名
      記念中日国交正常化45週年 国際学術シンポジウム (上海国際問題研究院)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 石橋湛山と中国の対日工作――中国外交部档案史料を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 学会等名
      石橋湛山研究学会第5回研究大会(立正大学品川キャンパス)
  • [学会発表] 改革開放初期の日中教育協力――東北師範大学赴日本国留学予備学校を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      王雪萍
    • 学会等名
      東洋大学アジア文化研究所公開シンポジウム「中国の胎動への視座――一帯一路政策の開始に際して」(東洋大学白山キャンパス)
  • [図書] 村山富市回顧録2018

    • 著者名/発表者名
      薬師寺克行
    • 総ページ数
      353
    • 出版者
      岩波書店(岩波現代文庫)
    • ISBN
      978-4006033064
  • [図書] 華僑華人の事典2017

    • 著者名/発表者名
      華僑華人の事典編集委員会(編集委員長:吉原和男、編集幹事:芹澤知広、津田浩司、編集委員:王雪萍、杉村美紀、瀬川昌久、曽士才、谷垣真理子、三尾裕子、山本須美子)編
    • 総ページ数
      630
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30176-0

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi