研究課題/領域番号 |
16K03518
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
寺本 康俊 広島大学, 社会科学研究科, 教授 (00172106)
|
研究分担者 |
Yulia Mikhailova 広島市立大学, 国際学部, 名誉教授 (00285420)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 日露戦争 / 日本外交 / 日露協商 / メディア / 通信社 |
研究実績の概要 |
現在、日露戦争後から第1次世界大戦、ロシア革命期までの日露関係とそれをめぐる英米関係の変容について、外交資料、通信社資料などを分析し、考察している。日露両国の外交関係では、イズヴォルスキー外相や林董外相などが戦争後の両国の対立を克服して、両国の利害関係の調整に努めていた。また、モスクワのロシア帝国外交史料館(AVPRI)において、1910年の第2次日露協商の関係資料を調査した。外務大臣官房文書を調査し、満州における鉄道建設、朝鮮半島に関する協議や日露戦争後の関係改善などについての研究を進めた。そして、当時の日露両国の通信社が外交に与えた関係について分析した。1910年代ロシアのサンクトペテルブルクの通信社ヴェーストニクと日本の国際通信社が自国についてのニュースを伝達する権利を得るために活動を高めた。通信社に関するロシア国立歴史資料館の資料を初めて利用、公開する。通信社関係では、次の3点に焦点を当てた。第1に、ヴェーストニクと日本の国際通信社の活動について日露両国の接近プロセスの視点を通じて分析している。第2に、日露両国は自国の好意的なイメージをどのようにして構築しようとしていたか。第3に、このような目的はサンクトペテルブルク通信社の日本特派員と通信社の理事会の連絡を通じてどのように実現されていたか。特に今まで在日ロシア大使館の通訳者として知られていたP.G.ワスケーヴィチについての新しい資料があり、通訳だけではなく日本特派員の役目を果たした。その緻密な活動は、サンクトペテルブルク通信社の活動を助け、日露接近に貢献した。またロシアの政治亡命家で、日本に於いて1905年から1921年まで滞在し、サンクトペテルブルク通信社の最後の特派員になったK.B. ポルィノフについての新たな資料を見つけることができた。また、日本での日露協会はロシアに情報を伝達する役目を果たしていた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
日露関係について、両国及び関係国の首脳の言動、外務省の意向などによる外交の動向、そして通信社が果たした役割を外交上の原資料や当時の当事者の書簡、新聞等の資料に基づいて綿密に調査している。日露戦争後から第1次世界大戦、ロシア革命までの時期の日露関係、日露協商、及びそれをめぐる国際関係の変容について、これまで収集した外交上の原資料や新たな資料を収集、分析し、両国関係の背景、内容と推移、その後の影響などを分析、検討し、考察を深めている。また、当時、次第に存在感を増し、重要性を高めつつあった日露両国の通信社が果たした外交上の役割、関係も、日露両国のメディア資料などの分析で調査し、分析、検討を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、日露関係、さらに日露両国をめぐる英米両国などの国際関係とその変容、また当時の外交に影響を及ぼし始めたメディア、通信社の役割などについて、ロンドン、モスクワ、ワシントン、東京の国立公文書館、外交資料館などでの原資料の収集をさらに進め、より詳細で総合的な分析、検討に基づく研究の考察を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究担当者が研究を進める上で、鋭意、努力を重ねてきたが、多くの研究資料の分析や検討について、予想外に時間がかかり、また多くの公務が重なり多忙なため、やむなく次年度に繰り越した。次年度では、ロンドン、ワシントン、モスクワ、東京などの国立公文書、外交資料館などで、原資料をさらに収集し、より一層、綿密で、総合的な分析、検討を行う予定である。
|