• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

「慰安婦」問題和解努力における加害者・被害者の脱構築と被害者保護の相克と協調

研究課題

研究課題/領域番号 16K03537
研究機関国際大学

研究代表者

熊谷 奈緒子  国際大学, 国際関係学研究科, 准教授(移行) (10598668)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード慰安婦問題 / 和解 / 日韓関係 / 記憶 / 謝罪 / 歴史認識
研究実績の概要

本研究は日韓での「慰安婦」問題が外交上度々問題となり完全な和解に到達してこなかった原因を探ることを出発点とし、様々な和解策がもつ意味と効果について他のケースについても研究することで一般化してゆくことを目指している。具体的には「慰安婦」問題において様々な主体によって取り組まれた多様な和解政策における加害・被害事実認識方法がもたらした複眼的視点が、加害者側と被害者側の間でどのような相克もしくは協調の関係を生じさせ、和解に影響したのかを明らかにする。他の事例(世界各地の戦争、内戦、国内人権侵害後の和解努力事例)での和解政策についても比較検討し、和解諸政策の概念の精緻化を行い、最終的には多様な和解政策が持つ長所短所と効果、そして和解諸政策間の時に双方向的な影響関係をも解明することを目指す。

そのために本研究は「慰安婦」問題と他の事例の和解諸政策で生じたそうした相克と協調関係を分析する。まずは「慰安婦」問題で日韓で採用されてきた主に6つの和解諸政策(裁判、真相究明委員会、記憶、賠償、謝罪、記念碑)やその他の事例での類似の諸政策がもたらした事実認識を巡る相克や協調の全容を論理的に解明する。

以上の枠組みで、平成29年度に本研究者は以下の4つの和解政策に特に取り組んできた。司法と真相究明委員会の相互関係、記念碑の意味と賠償という和解策の解明である。司法と真相究明委員会については過去の先行研究や事例研究から、後者だけでは和解に資さないことを明らかにした。ただ両者は相互補完的でもあり、司法と真相究明の両者により和解に資することも明らかにした。記念碑については韓国やアメリカの慰安婦像設置の背景と論争の研究を行い、またアメリカでの歴史関係の記念碑の設置場所と設置の時期がもたらす和解効果さらには政治的意味についても明らかにした。賠償も他の和解策との組み合わせにより和解効果が違うことが判明した

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度の研究では先年度までの慰安婦問題関係の聞き取り調査結果に基づいて分析を進めることができた。今年度は日韓米以外の関係国、特にフィリピン、オランダ関係者への聞き取りも行うことで日韓における慰安婦問題の特殊性と政治性の解明を試みる。
ただ和解の概念の理論的整理が実証研究に先行するという当初の計画の順序ではなく、並行する形で事実上進む形となっている。特に赦しが和解に含まれるか否かについては哲学者の間でもかなり議論があり、その読み込みと分析を今年度は完了したい。それと同時に今年度特に前半は、慰安婦問題以外のケースの和解政策関係者への聞き取りと資料読み込みをさらに並行して進めてゆく。

全体としては慰安婦問題と他のケースともに、賠償・記念碑政策関係の読み込み分析がよくかなり進んだが、謝罪と記憶の共有に関する資料の読み込みが若干遅れているので、これらを積極的に進める。

今後の研究の推進方策

今年度は和解の6つの政策の概念分析のための資料読み込みと分析を以下のように計画している。(1).裁判は、旧ユーゴ、ルワンダ国際刑事裁判所、そして国際刑事裁判所における被害事実認定の論争や和解への影響を引き続き分析する。(2).真相和解委員会は、南アフリカとグアテマラのケースのうち、後者の読み込みは昨年度大体終了したので、今後は前者に集中する。(3).記憶の共有は、当初予定通り日中、日韓、独仏の事例の読み込みを進める。(4と5).賠償・補償や謝罪については、2001年国連主催の反人種主義・差別撤廃世界会議とダーバン宣言と行動計画を点検するレビュー会議における議論に注目する。植民地支配下や独立闘争の過程で生じた暴力に対しての旧宗主国内の認識・謝罪の有無、反動的議論を整理して分析する。(6)記念碑についてはワシントンDCにおけるロシア大使館前の通りの名称をロシアの反政権活動家の名前とすることを巡る論争や、韓国における徴用工の像の日本領事館前の設置をめぐる論争など最近の事例もフォローする。以上すべての6つの政策については必要に応じて追加的資料収集、追加的聞き取りを行う。

また上述した通り、今年度は日韓米以外の関係国、特にフィリピン、オランダ関係者への聞き取りも行うことで日韓における慰安婦問題の特殊性と和解過程における政治性が被害者と加害者の間の相克と協調にもたらした影響のさらなる解明をも試みる。

研究と並行して、適宜学会研究会発表、論文執筆も行ってゆく。まずは昨年6月下旬に行った日韓の慰安婦問題和解についての学会報告を論文として完成し、学術雑誌へ投稿掲載することを計画している。2019年3月のカナダでの学会で、上記の6つの和解政策がもたらす加害者と被害者の間の相克と協調についての全容について研究を総括する形での発表ができるように目指す。

次年度使用額が生じた理由

理由: インタビュー結果や収集した情報の整理にあたって研究アシスタントを雇わずして効率的に作業ができた。また論文や書籍の出版に関して、編集者側からのProofreading Serviceの提供があり、Proofreaderによる英語編集添削費用が不要となった。

使用計画: 概念分析の研究と慰安婦問題その他の和解のケースの実証的分析の部分で未購入の書籍資料購入・情報入手のための出費を予定している。
また聞き取りのための旅費滞在費、そして研究会学会発表の準備費、旅費滞在費のための出費を予定している。英語論文学会発表と論文掲載投稿のためにProofreaderの添削費用の出費も予定している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [学会発表] History or Security?: Politics and Diplomacy over the Issue of Comfort Women among Japan, South Korea, and the United States2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷奈緒子
    • 学会等名
      "Security Cooperation in East Asia, Japan, South Korea, and the United States" by Center for the Study of Global Japan, Munk School of Global Affairs, University of Toronto
  • [学会発表] 日韓慰安婦問題論争におけるナショナリズム・民族主義、人権、地政学的情勢の相互作用と相対的影響2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷奈緒子
    • 学会等名
      サントリー文化財団「新しい地政学の時代における国際秩序を考える研究会」
  • [学会発表] The possibilities and limitations of the Foundation for Reconciliation and Healing: Toward Genuine Reconciliation2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷奈緒子
    • 学会等名
      Association for Asian Studies
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本軍「慰安婦」問題と日韓関係2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷奈緒子
    • 学会等名
      高麗大学校平和と民主主義研究所東アジア和解協力センター、韓日国際学術会議
    • 招待講演
  • [学会発表] タイの人身取引対策における日米支援の相互補完的役割: 人間の安全保障に基づく被害者支援と人権中心の刑事司法強化支援2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷奈緒子
    • 学会等名
      日本国際政治学会
  • [図書] Routledge Handbook of Japanese Foreign Policy [Chapter 21;Gender Equality in Japan: Internal Policy Processes and Impact, and Foreign Implications under Prime Minister Abe’s "Womenomics"]2018

    • 著者名/発表者名
      Naoko Kumagai and Joyce Gelb
    • 総ページ数
      執筆担当章16頁 書籍総ページ404頁
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      978-1-138-18210-3
  • [図書] 『日米同盟と東南アジア ― 伝統的安全保障を超えて』第3章「タイの人身取引対策に対する日米の支援」2018

    • 著者名/発表者名
      熊谷奈緒子 編者 信田智人
    • 総ページ数
      執筆担当章35頁 書籍総ページ194頁
    • 出版者
      千倉書房
    • ISBN
      978-4-8051-1122-2 C3031
  • [図書] 『対話のために 「帝国の慰安婦」という問いをひらく』章「朝鮮人「慰安婦」をめぐる支配権力構造」2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷奈緒子(浅野豊美、小倉紀蔵、西成彦編)
    • 総ページ数
      執筆担当章15頁 書籍総ページ332頁
    • 出版者
      クレイン
    • ISBN
      978-4906681488

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi