研究課題/領域番号 |
16K03548
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
尾山 大輔 東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 准教授 (00436742)
|
研究分担者 |
藤嶋 翔太 東京理科大学, 経営学部ビジネスエコノミクス学科, 講師 (50706835)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | interaction game / dynamic game / incomplete information / higher order belief / equilibrium selection / potential game / economic growth / agglomeration |
研究実績の概要 |
社会は多くの経済主体から構成され,それらの行動は互いに影響しあっている.多くの場合において,その相互作用の範囲は社会全体には及ばず,各主体は一部の主体と強く影響しあい,その他の主体とは薄く影響しあう,あるいは直接影響関係にはない.本研究は,人々の行動が空間,時間,情報を通じてどのように相互作用するのかを,ゲーム理論に基づく統一的な分析を通してより深く理解することをその目的とする.これらを分析する枠組みはそれぞれネットワーク・ゲーム,動学ゲーム,不完備情報ゲームであるが,この3つの理論は共通する数学的構造を持つ.この点に注目して包括的な視点からまとめて考察することで,それぞれの分野のさらなる理論的進展を図る.また,得られた成果を空間経済学の文脈に応用し,空間経済ネットワークにおける産業集積と経済成長との関係について新たな知見を得ることを目指す. 本年度の研究実績は以下の通りである.多地域経済成長理論の研究については,いくつかの結果の精緻化,既存文献との関連の整理を行い,論文を完成させた.有限人プレイヤーの確率動学ゲームの近似理論の研究については,定理の証明を詳細に検討し,結果をいくつか改善することができた.均衡の情報頑健性の分析における高階信念アプローチとポテンシャル最大化アプローチを統合する理論についても,いままで得ていた結果の拡張することができ,また新しい結果も得ることに成功した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
多地域経済成長理論については,論文を完成させ,国際学術誌に投稿した.有限ゲームの近似理論,均衡の情報頑健性に関する理論研究についても結果の改善・拡張が進んでいる.いずれの研究も学会・セミナーで研究報告を行った.
|
今後の研究の推進方策 |
有限ゲームの近似理論,均衡の情報頑健性に関する理論研究については,結果の改善・拡張を完了し,論文を仕上げて学術誌に投稿する.多地域経済成長理論については,必要に応じて論文を改訂する作業を行うことになる.
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた研究者招聘が都合が合わずに実現しなかったため. 本年度の学会参加および研究者招聘のための旅費に加える.
|