• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

一般化されたボランティアのジレンマの理論的・実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03557
研究機関中央大学

研究代表者

瀧澤 弘和  中央大学, 経済学部, 教授 (80297720)

研究分担者 川越 敏司  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (80272277)
山森 哲雄  獨協大学, 経済学部, 准教授 (50552006)
松八重 泰輔  中央大学, 経済学部, 助教 (00823783)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード実験ゲーム理論 / ボランティアのジレンマ / 限定合理性 / 傍観者効果
研究実績の概要

本研究の目的は,一般化されたボランティアのジレンマ・ゲームと呼ばれるゲームの理論的・実験的研究である.これは各人が貢献するかどうかを同時かつ独立に決定し,一定数の貢献がなされたときにのみ,公共財が供給されるというタイプのゲームである.
2017年度には,2016年度の研究内容を出版したが,これはすべてのプレーヤーについて貢献のコストが等しい「対称的」なケースについての理論的・実験的研究である.(後に報告するKawagoe, T., T. Matsubae, and H. Takizawa 2017)
2018年度は,プレーヤーの間で貢献コストが異なる「非対称的」なケースについての論文をまとめてきた.具体的には,貢献コストが低い「強いタイプ」と貢献コストが高い「弱いタイプ」の2つのタイプが混在するとし,各タイプの内部では貢献コストが等しい状況を分析してきた.このケースでの実験はすでに行われている.
当初は,極限QREがリスク・ドミナンスを一般化した均衡概念と一致するのではないかと思わせるシミュレーション結果が得られた.これは極めて強く興味深い結果であるため,その定理を証明するための努力が行われた.しかし,より精細な分析を行ったところ,少なくとも強いタイプが複数存在する場合には,主枝が分岐しており,強いタイプの一人だけが貢献する均衡(これがリスク・ドミナンスに近い均衡)だけでなく,完全混合戦略の均衡へも枝が伸びていることが確認された.
まとめとなる論文においては,むしろこれまでの論文では十分な解析がなされてこなかった均衡に関する一般的命題をまとめるとともに,すでに行った実験結果に基づき,不平等回避モデル,QREモデル,Level-kモデルのそれぞれについて推計を行い,比較することとなった.現在,英文校正を行っているところである.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] The Skipping-down strategy and stability in school choice problems with affirmative action: Theory and experiment2018

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe Toshiji、Matsubae Taisuke、Takizawa Hirokazu
    • 雑誌名

      Games and Economic Behavior

      巻: 109 ページ: 212~239

    • DOI

      10.1016/j.geb.2017.12.012

    • 査読あり
  • [学会発表] Masahiko Aoki’s Conception of Institutions2019

    • 著者名/発表者名
      Takizawa, H.
    • 学会等名
      BBL, Helsinki University
  • [学会発表] 行動メカニズム・デザイン2018

    • 著者名/発表者名
      川越敏司
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会JSAI2018 企画セッションKS-4「インセンティブ設計科学」,鹿児島大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Risk Dominance vs. Bounded Rationality in Asymmetric Volunteer's Dilemma2018

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe, T.
    • 学会等名
      2018 ESA World Meeting, Berlin
    • 国際学会
  • [学会発表] The Recent Transformations in Economics, Emerging Conception of Humans, and New Social Design/Initiatives2018

    • 著者名/発表者名
      Takizawa, H.
    • 学会等名
      Max-Weber-Kolleg Colloquium
  • [図書] Diversity of Experimental Methods in Economics2019

    • 著者名/発表者名
      Kawagoe, T. and H. Takizawa
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-9811360640
  • [図書] 現代経済学2018

    • 著者名/発表者名
      瀧澤弘和
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      中央公論新社
    • ISBN
      978-4121025012

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi