研究課題/領域番号 |
16K03562
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
清水 和巳 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (20308133)
|
研究分担者 |
上條 良夫 高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (40453972)
大薗 博記 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (50709467)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | コンテスト理論 / 実験経済学 / グループ間競争 / Group size paradox |
研究実績の概要 |
市場経済社会において,その構成員である個人や集団が互いに競争することが,資源の効率的配分を促し,無駄を抑制することはよく知られている.しかし,その競争がレント・シーキングのために行われるとかえって資源は浪費され,社会的余剰は小さくなってしまう.したがって,レント・シーキングを抑制する方策を検討することは,経済学にとって興味深い対象であるだけではなく,社会的に大きな意味を持つと思われる.本研究の目的は,非生産的なレント・シーキングを抑制する方策を,実験的に検討することにある. 平成28年に実施したプレ実験(Tullock contestをベースにして,プレイヤーは外生的に決定されたレント獲得のための努力量を決定し,個人の努力量と全体の努力量との兼ね合いで利得が決定される,実験デザイン)をふまえて,今年度は11月に本実験を行った.ステーキの獲得に運が介在する余地が多い場合には競争が激烈になって社会的効率性が下がり,運が介在する余地が少ない場合には競争が緩和され社会的効率性は保たれる.加えて,ある条件下においては,小集団のほうが大集団よりもコンテストにおいて有利になるという,オルソンが指摘したgroup size paradoxも理論予測通り観察された.2日間にわたる実験において十分な人数が得られなかったので,あとは再度実験を行い,データを増やすことさえできれば論文執筆にとりかかることができる。また,本研究の結果発表を日本人間行動進化学会(12月9日~10日,名古屋工業大学)において発表した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
平成27年にプレ実験,28年に本実験と予定通り進み,実験結果も予測通りである.あとはデータ数を増やし,その結果もふまえて論文執筆をするだけの段階に到達している.また,27年度の実験において得られた知見を当該分野上位10%に入るScientific reportに投稿し,受理された.くわえて,28年度の本実験でも面白い副産物が得られたので,それを材料に現在投稿論文を執筆中である.
|
今後の研究の推進方策 |
今年度の前期に追加実験を行いデータ数を増やし,その後,本格的に論文執筆,投稿に取り組む.
|
次年度使用額が生じた理由 |
2018年2月末に追加的な実験を計画し、参加者リクルートを行ったが十分な人数の参加を得られず、実験を中止した。その時に計画していた実験をこの4月末に行う予定である。
|