研究課題/領域番号 |
16K03563
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
岡島 成治 神戸大学, 経済学研究科, 准教授 (50733549)
|
研究分担者 |
船木 由喜彦 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (50181433)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 公共財ゲーム / 実験経済学 / ナッジ |
研究実績の概要 |
今年度は、 実験における公共財ゲームに関する見解およびその上での我々の実験における公共財ゲームの実行を中心に研究し、その成果を論文として発表した。そして、現在は発表の際に頂いたフィードバックを基に論文を執筆中である。 今年度の基金は、主に上記の研究を遂行するための消耗品や旅行費の購入費に当てられた。
1. 人々の行動を誘導させるような政策、つまり正の効果を導き出すことによって公共財ゲームにおいてそのゲームを数回繰り返しているにも関わらず、被験者の公共財への投資額が高い水準を維持するための実験デザインを組み立てた。その後、早稲田大学の政治経済学部にある実験室にあるztreeというソフトウェアを使い、実験デザインを検証し、実験を行いデータを収集した。その後、データ分析を行い、ワークショップで報告した。なお、この研究を遂行するにあたっては、基金を用いてパーソナルコンピューターと統計ソフトウエアのStataライセンスを購入した。さらに、基金は、論文執筆の際に、研究協力者との打ち合わせのための交通費に使われた。
2.さらに本研究において、新たな研究デザインを考察している。具体例を挙げると、公共財への投資額が上位の人を被験者全員に知らせる枠組み、投資額が上位の人だけに投資した分の見返りが生まれる枠組み、毎回実験スクリーンに投資を被験者に駆り立てる画像を見せる枠組み等新たな実験デザインを考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験デザインを組み立て、実験を実行しその後データ分析をした。その結果をワークショップで発表した。現在はその際頂いたフェードバックを考慮して論文執筆中である。2017年度中に本研究の論文を国際ジャーナルに投稿予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究として、新たな研究デザインを考察している。具体例を挙げると、公共財への投資額が上位の人を被験者全員に知らせる枠組み、投資額が上位の人だけに投資した分の見返りが生まれる枠組み、毎回実験スクリーンに投資を被験者に駆り立てる画像を見せる枠組み等、新たな実験デザインを考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究は申請者達が条件を考え、その条件が実際に申請者の仮説通りに被験者達が行動するのかを実験を通じて考察し、そのデータを分析する実験経済学である。サンプルを増やすことができれば統計的に望ましい結果が出ると考えられるので、経費の大半は、実験に参加した被験者に支払うものである。なのでその資金を残しておいた。
|
次年度使用額の使用計画 |
本年度中に実験を複数回実行し、実験に参加した被験者に謝礼を支払う予定である。
|