研究課題/領域番号 |
16K03564
|
研究機関 | 国際大学 |
研究代表者 |
鬼木 甫 国際大学, GLOCOM, 研究員(移行) (40107107)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 経済理論 / ミクロ経済学 / 産業組織 / 第5世代通信 / 上下分離 / 協調寡占市場への競争導入 / 新規参入の促進 / 自然独占への対処 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、インターネット移動通信サービスを供給する「広帯域無線産業」に競争環境を導入するための制度・システムを設計し、制度の基盤について分析を加えることである。日本の同産業では、規模の経済と規制当局による電波の直接配分の結果生じた「暗黙協調下の寡占」状態が続き、消費者・ユーザの高負担・不便・不公平に加え、産業成長の減速を招いている。
本年度においては、独占要因が不可避となっている「電波アクセス部分」と、成長促進のために有用な競争導入が可能な「インターネット、Web等通信サービス部分」を上下に分離する産業構造を採用し、その大要について提案をおこなった。以下はそのための学会発表の要旨である。
次世代の移動通信(以下5G)では、高い周波数帯域の電波を利用するので通信容量が大幅に増大するが、到達距離が短いため多数の小型セルの建設を必要とし、(電力配送に類似する)自然独占問題を生じる。また日本では、従来から電波割当が政府管理下にあって市場メカニズムが機能していないこともあり、移動通信への新規参入が皆無で、MNO 3事業者による暗黙の協調寡占と、多数のMVNOによる不公平な環境での競争が続いている。本論文ではこの2問題に対処するため、5G以降において移動通信産業を上下に分離し、中間に公的レイヤーを設ける産業組織(規制方策)を提案する。下部レイヤーは上部および公的レイヤーに対し、変調済電波による無線アクセス・サービスを小規模の地域ごとに供給するフランチャイズ事業である。上部レイヤーは下部および公的レイヤーから周波数帯利用権を購入して通信サービスを供給する競争レイヤーである。本論文ではレイヤーの切分け方策、各レイヤーの行動原則も検討する。(10.研究発表[学会発表]5件のうち第1項目)
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の主題である「第5世代通信産業についての上下分離構造の設計」につき、本年度はその大要を完成して、学会発表をおこなったこと。
|
今後の研究の推進方策 |
上記7.に述べた「上下分離構造の設計」において、その細部につきさらに設計・提案を試みる。その項目として、たとえば(1)下部組織である「インフラ部分」は全国を地域別に分割し、ローカル独占・フランチャイズ方式として長期的な競争構造(いわゆるコンテスタブル競争)を導入することが望ましいが、その際地域区分の大小を定めるパラメターは何か。(2)当初「分離構造を導入」する際に必要な(リバース)オークションの細目。(3)インフラ建設(deployment)を加速させるための方策。(4)現存第4世代の通信産業構造からの遷移(transition)方策、などである。
|
備考 |
本研究代表者による研究成果一覧(発表年別、本事業以外の分を含む)については下記を参照。 http://www7b.biglobe.ne.jp/~ieir/jpn/publication/chrono.html#2017
|