• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

共謀行為を防止する腎臓交換メカニズムの設計

研究課題

研究課題/領域番号 16K03567
研究機関龍谷大学

研究代表者

若山 琢磨  龍谷大学, 経済学部, 准教授 (80448654)

研究分担者 星野 裕二 (藤中裕二)  関西大学, 経済学部, 准教授 (20552277)
舛田 武仁  大阪大学, 社会経済研究所, 講師 (80725060)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードメカニズムデザイン / 経済理論 / ゲーム理論 / マーケットデザイン
研究実績の概要

(1)理論分析:偽装結婚や偽装養子縁組などによってドナーを事前に融通し合うことを抑止する腎臓交換メカニズム(耐保有交換的メカニズム)の設計を試みる。本年度は、前年度に受けた改訂要求に従って、患者間のドナー交換(直接的ドナー交換)のみを扱うモデルの分析を継続して行った。直接的ドナー交換モデルにおける主な結果として、トップ・トレーディング・サイクル・メカニズム(TTCメカニズム)が、個人合理性、耐戦略性、耐保有交換性を満たす唯一の腎臓交換メカニズムであることが示された。また、事後的なドナー交換を抑止する公理である「耐再配分性」や、それを弱めたものである「自己拘束的耐再配分性」や「選好取替耐再配分性」といった公理と、耐保有交換性の論理関係を明らかにした。以上の結果をおさめた論文は、再投稿の結果、ゲーム理論分野のトップ・ジャーナルであるGames and Economic Behaviorに掲載受理・公刊された。

(2)経済実験:直接的ドナー交換に加えて間接的ドナー交換(自分のドナーの提供と引き換えに、献腎移植の優先順位を上げてもらうオプション)を扱うモデルにおいて、経済実験によって、複数あるTTCメカニズムの拡張版のパフォーマンスを比較する。平成30度は、実験の対象としている5つの拡張版TTCメカニズムの中で理論的に最も性能の良いメカニズムについて実験を実施した。そして、実験実施後は、正直申告率などを議論した。また、その他のメカニズムについても、実験プログラムの開発やインストラクションの作成を行った。

(3)本研究課題と関連するメカニズムデザイン研究の論文3本を、ディスカッション・ペーパーとして公刊した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

理論分析については、研究成果が当該専門分野のトップ・ジャーナルに掲載されたことは大きな進展である。他方で、平成30年度は引き続き直接的ドナー交換のみを扱うモデルの論文改訂に注力していたため、直接的ドナー交換と間接的ドナー交換の両方を扱うモデルに関する論文を完成させることができなかった。また、経済実験については、いくつかのメカニズムのプログラム開発に苦慮したため、5つすべての拡張版TTCメカニズムの実験実施ができなかった。しかし、平成30年度に実験できなかったメカニズムについて、プログラムおよびインストラクション完成の目処が立った。

今後の研究の推進方策

理論分析については、直接的ドナー交換と間接的ドナー交換の両方を扱うモデルの分析および論文作成に力を注ぐ。経済実験については、平成30年度に実施できなかったメカニズムの実験を実施し、実験データの分析および論文の初稿を完成させる。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由:平成30年度に予定していた経済実験が実施できなかったため。

次年度使用額の使用計画:実験被験者への謝礼、国内外学会参加費および旅費,英文校閲費などに使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A strategy-proof mechanism should be announced to be strategy-proof: An experiment for the Vickrey auction2019

    • 著者名/発表者名
      Takehito Masuda, Toyotaka Sakai, Shigehiro Serizawa, and Takuma Wakayama
    • 雑誌名

      ISER Discussion Paper

      巻: 1048R ページ: 1-89

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dominant strategy implementation of bargaining solutions2019

    • 著者名/発表者名
      Hideki Mizukami and Takuma Wakayama
    • 雑誌名

      SSRN Working Paper

      巻: - ページ: 1-18

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.2139/ssrn.2041835

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Endowments-swapping-proof house allocation2018

    • 著者名/発表者名
      Yuji Fujinaka and Takuma Wakayama
    • 雑誌名

      Games and Economic Behavior

      巻: 111 ページ: 187-202

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.geb.2018.05.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The pivotal mechanism versus the voluntary contribution mechanism: An experimental comparison2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuki Homma, Junyi Shen, Takuma Wakayama, Hirofumi Yamamura, and Takehiko Yamato
    • 雑誌名

      RIEB Discussion Paper Series

      巻: DP2018-23 ページ: 1-40

    • オープンアクセス
  • [備考] 若山琢磨のホームページ

    • URL

      https://sites.google.com/site/takumawakayama/home

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi