研究課題/領域番号 |
16K03571
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
佐藤 伸 福岡大学, 経済学部, 准教授 (60458924)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 社会的選択 / 耐戦略性 |
研究実績の概要 |
1.社会的選択の際に用いる情報を標準的なモデルよりも拡張したモデル(preference-approvalモデル)を利用して虚偽申告防止性能の新しい基準を提示する研究は,Remzi Sanver氏(Dauphine大学)とBora Erdamar氏(Rochester大学)との共同研究として「evaluationwise strategy-proofness」と呼ばれる新しい基準を提示し,それを満足する社会的選択規則の設計可能性について不可能性と可能性の両方の結果を得た.しかし,不可能性はanonymityと呼ばれる,公平性に関するやや強い条件を課した場合に得られるものであり,可能性定理で示された社会的選択規則は十分に望ましいと考えられるものである.これらの結果を論文にまとめ(Erdamar, Sanver, and Sato (2017) Evaluationwise strategy-proofness),現在学術誌にて査読中である.
2.無藤望氏(横浜国立大学)との共同研究として,標準的なモデルにおいて,耐戦略性よりも弱い性質として「bounded response」と呼ばれるものを定式化し,それを満たす社会的選択規則の設計可能性を調べた.Bounded responseとは,個人の選好の変化が最小であれば,社会的選択は不変か,変化したとしても最小である,という性質である.この性質はもはや耐戦略性に含まれる「虚偽申告を防止する」という意味合いを持たず,「連続性」のような性質であるが,この性質と効率性を満たすものが独裁制しか存在しないことを示した(Muto and Sato (2017) An impossibility under bounded response of social choice functions,学術誌にて査読中).
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
Preference-approvalモデルにおける研究は当初の計画通りの進捗であり,さらに29年度に予定していた標準的なモデルにおける耐戦略性よりも弱い性質の定式化とその性質を満たす社会的選択規則の設計可能性まで明らかにすることができた.
|
今後の研究の推進方策 |
1.すでに論文にまとめ,学術誌に投稿したものに関しては編集者や査読者からコメントが得られると思われるので,それに基づいて共著者と議論・検討し,より意義深い結果となるように努力する.
2.耐戦略性よりも弱い性質として新しい基準を提示することの可能性と,それを満たす社会的選択規則の設計可能性を理論的に探る.
|
次年度使用額が生じた理由 |
シンガポールのワークショップにおける研究発表の際に宿泊費が主催者負担となったことが主な原因となり,当初の計画を下回る使用額となった.
|
次年度使用額の使用計画 |
関連図書や大学が電子ジャーナルの購読を契約していない雑誌の論文の購入,研究発表の際の旅費に使用する計画である.特に,学会やワークショップに積極的に参加する.
|