研究課題/領域番号 |
16K03571
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
佐藤 伸 福岡大学, 経済学部, 教授 (60458924)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 社会的選択 / 耐戦略性 |
研究実績の概要 |
平成30年度も,社会的選択において虚偽の選好を表明するインセンティブを与えないような制度設計に関する理論研究を行った.標準的には,虚偽表明を防止するために制度が備える性質として「耐戦略性」が課される.しかし,ほとんど全てのもっともらしい社会的選択の方法は耐戦略性を満たさないことが知られており,耐戦略性を評価基準として用いる限りはそれらの社会的選択の方法の中で,虚偽表明を防止するという観点から優れたものを探すことが不可能となっていた.そこで,耐戦略性のように「より好ましい選択肢に変化するときに虚偽申告する」と想定するのではなく,「虚偽申告によって許容できない選択肢から許容可能な選択肢に社会的選択が変化するときのみ,虚偽申告する」という想定の下で分析を行った.
特に,平成30年度は本研究課題における成果の一環であるRemzi Sanver氏とBora Erdamar氏との共著論文"Evaluationwise strategy-proofness"(Games and Economic Behavior, 2017)における分析をさらに推し進める形で,Remzi Sanver氏と共同で研究を遂行した.具体的には,社会的選択として一つの選択対象を選ぶことに限定せず,複数の選択対象を選ぶことを許した場合を研究した.結果として,やはりその場合でも「多少」の不可能性は残るが,かなり「良い」社会的選択の方法が上の想定の下で虚偽申告のインセンティブを与えないことが分かった.これは,先の研究成果と同様に十分実用的な社会的選択の方法の中で虚偽申告防止性能という観点から優れたものを発見しているという点において貴重な結果である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
「研究実績の概要」で記した通り,平成30年度も一定の結果は出ており,それを論文としてまとめて発表することも可能ではあった.しかしまだ未解決の問題が残っており,可能であればそれらを解決してから論文として発表したほうがインパクトがあるだろう,という判断から論文として発表しなかった.その意味で進展は不十分であった.
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度に未解決として残った問題を解くことに集中する.具体的には,「研究実績の概要」で触れた不可能性について,それが得られる条件をさらに改善することが可能か否かを調べる.さらに,すでに発見しているもの以外で,我々の想定する虚偽申告のインセンティブを与えないような「良い」社会的選択の方法が存在するか否かを調べる.
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度中に発表できる形で研究成果がまとまらなかったために,最終的な研究打ち合わせや研究発表のための旅費として想定していた分が使用されずに残った.平成31年度は,発表できる形に結果がまとまり次第,積極的に研究発表を行う計画である.
|