研究課題/領域番号 |
16K03573
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
松野尾 裕 愛媛大学, 教育学部, 教授 (30239058)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 賀川豊彦 / 生活協同 / クリスチャン集落 |
研究実績の概要 |
本研究は、近代日本における相互扶助の思想と、そこから具体的に構想された生活改善のための社会運動や事業活動に着目し、それらの歴史的経験が現代の思想状況の形成にいかに寄与しているかを解明することを目的として、平成28年度より5ヶ年計画で進めているものである。第3年度の平成30年度は、①まず、平成29年度に行った賀川豊彦(1888-1960)の生活協同論の整理作業をまとめ、賀川豊彦記念松沢資料館の監修を受け、松野尾裕編『希望の経済-賀川豊彦生活協同論集』(緑蔭書房、平成30年7月)を刊行した。また同書の刊行に関連して、『生活協同組合研究』平成30年11月号に論文「賀川豊彦-希望の経済」を寄稿し、また『家の光』平成30年11月号にインタビュー記事「今こそ協同組合の底力」が掲載された。②次に、賀川豊彦が在野における厚生経済論者であったとすれば、アカデミズムにおける厚生経済論の開拓者であった福田徳三(1874-1930)に関し、平成30年6月2日開催の経済学史学会第82回全国大会においてセッション「復活する福田徳三の経済思想」を行い、コメンテーターを務めた。福田徳三著作集の刊行が始まっており、今後さらに文献研究を進めていきたい。③研究発表では、平成29年度にフィールド調査を行った秋田県仙北市田沢湖神代柏林におけるキリスト教信仰に基づく共同体形成に関し、文献の追加調査や聞き取りその他の資料分析を進め、その成果を平成30年9月29日開催の賀川豊彦記念松沢資料館主催第9回賀川豊彦松沢フォーラムにおいて発表した。それをもとにして論文「秋田県仙北市田沢湖神代柏林のクリスチャン集落を訪ねて」を賀川豊彦記念松沢資料館編『雲の柱』33号、2019年3月所収に発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
フィールド調査とそれに関連する文献蒐集・分析を、平成28年度から3年間にわたり、岩手県と秋田県の事例を掘り起して集中的に行うことが出来た。概括的な先行研究を踏まえ、村落あるいは集落単位のミクロレベルでの相互扶助思想形成とそれに基づく生活基盤形成の在り方を具体的に解明している。また他方で、相互扶助思想の理論的リーダーであった賀川豊彦や福田徳三に関する研究も進めることが出来、論文発表や学会でのセッションの企画につなげることが出来た。以上のことから、現在までの進捗状況はおおむね順調に進展していると評価する。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの3年間の研究はおおむね計画通りに進んでいるので、残りの2年間も引き続き当初の年度計画通りに研究を推進する。平成31年度もフィールド調査と、それに関連する文献蒐集及びその分析を進める。それと共に、最終年度に向けて、これまでに発表してきた研究成果を含む研究全体の取りまとめ方の具体化をはかることを計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成30年度は、当初予定していた物品費におけるPCの更新及びそれに付随する消耗品の購入を見合わせたこと、また旅費におけるフィールド調査を予定していたもののうち1件を次年度にまわしたこと等のため未使用の金額が生じた。これらは平成31年度分として請求した助成金の使用計画とは別に使用する予定である。
|