研究課題/領域番号 |
16K03574
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
森 直人 高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 准教授 (20467856)
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2020-03-31
|
キーワード | 経済学の成立 / スコットランド啓蒙 / ヒューム / 共感 / 共同の利益 / 社会の形成と分裂 / イングランド史 / 知慮 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、D.ヒュームの著作の横断的読解により、彼の社会哲学と歴史叙述について、「共感」と「共同の利益」に力点を置いた体系的解釈を示すことにある。その意図は、共感と共同の利益というそれ自体としては人間の社会的本性と呼ぶべき原理が、ヒュームにおいては社会の形成のみならず分裂と崩壊をもたらす原理でもあるという、アイロニカルな社会・歴史認識を再構築することにある。 このうち、平成28年度は、当初の計画では研究期間全体の後期に予定していたいくつかの考察を優先的に行った。すなわち、既存の政治共同体の境界を越える関係の形成と崩壊の可能性について、ヒュームがどのような認識を示しているか、についての考察である。これは本来、共感と共同の利益に関わる原理的認識の後に考察を予定していた主題であったが、原理的認識に関する検討の道筋を誤らぬよう、逆に発展的部分の試論的考察を優先的に行ったものである。 その具体的成果としては、試論的考察である故に未だ論文としての公刊は行っていないが、『イングランド史』におけるヨーロッパ勢力均衡の描写と、この格率がもつ国際関係の秩序化およびその失敗の可能性についての発表(経済学史研究会、ただし本研究採択の通知前に行った発表であるため、本研究の研究発表欄には記載していない)、およびイングランドによるアイルランド支配をヒュームが論じる際の思考枠組みのあり方についての発表(京都大学・近世知性史研究セミナー)を行っている。なお、本研究に関わる直近の研究状況の検討から、壽里竜氏の画期的な研究についての発題(社会思想史学会)、および書評の執筆も行った(『経済学史研究』)。なおまた、本研究について参照が必要な一次・二次文献について、年度末にはエディンバラでの短期間での研究打ち合わせ・資料収集を行い、英国の複数名の研究者から助言を得て一定程度必要な文献を収集することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究の当初の計画では、平成28年度、共感と共同の利益が共に社会形成の主要な原理として作用することを確認する予定であった。具体的には、共感および共同の利益に関する上の申請者の解釈を定式化し発表することを計画していた。 これについて本年度は、共感および共同の利益に関連する2本の論考について若干の改訂を行ったものの、その公刊には至らなかった。その点に限って見れば、本研究の進捗はかなり遅れた状況にある。 しかし上に見たように、本年度は、本来後に行う予定だったヒュームの国際関係に関する認識、および複合国家内部の諸関係の認識について、詳細に検討し、研究会・セミナーで発表することができた。これらについては関連の研究者から、厳しい指摘や好意的なコメントを頂いており、いずれもさらに発展させて論文として公刊するべく準備中である。 また、これも既に述べたように、本研究に関わる先行研究については、平成28年度中に、前年度に公刊されたいずれも画期的な2点の研究(Ryu Susato, Hume’s Sceptical Enlightenment; James Harris, Hume: An Intellectual Biography)を中心に、検討を深めることができた。これら二点は、いずれもヒュームの哲学的著作から歴史叙述まで幅広く、しかも文脈主義的な検討を詳細に加える形で考察した有力な著作であり、本研究にとっても示唆するところが大きい。 ただしこうした予定とは異なる進捗はあったものの、本研究が年度途中での採用だったこと等の事情があり、実質的な研究時間が当初の予定よりも縮小され、当初予定していた程度に研究が十分に進捗したとは言い難い。 以上から、総合的に見た場合、本研究は平成28年度中にやや遅れているものと自己評価している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策としては、本研究において計画していた研究課題を、当初の予定とは逆の順序で可能な限り速やかに進行させたいと考えている。当初、本研究は『人間本性論』に見られる、より原理的な認識を起点として、彼の政治論・経済論そして歴史叙述へと展開して行くことを計画していた。しかし、近年の研究ではこうした哲学から歴史への単線的な解釈の展開は様々な形で批判されており、本研究においても哲学的著作を前提とした後期の著作の読み込みを可能な限り回避したいと考えている。そこで当初の順序と逆に、『イングランド史』およびそれに関連する同時代の歴史叙述の精読を最初に行い、そこに描かれる様々な次元での「社会」の形成と分裂の諸相という、本研究後期に予定していた課題を、先に検討することを、平成29年度の課題として設定したい。その後に、そうした社会の形成と分裂の諸相を読み解くカギとして、平成30年以降に、より哲学的な著作、特に『人間本性論』とそれに関連する他の哲学者の諸著作の検討を行うこととしたい。 また本研究のために特に参照が必要な一次・二次文献の把握のために、研究実績に記載した従来の実践と同様に、逐次研究の内容を関連の研究者と話し合い、助言を求めることを予定している。 その他の点については、研究計画に記載の研究課題・方法に従って、研究を進捗させて行きたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は、本研究が年度途中の採用であった等の理由から、申請時に予定していた研究時間を確保することができず、そのため経費の使用にも支障を来したためである。 今回、本研究採択の内定通知を受けたのは平成28年10月21日のことであり、おおむね2月末には学内の経費使用期限が到来するため、経費を使用できた期間は実質的に4ヶ月程度であった。本研究での経費使用は、おもに資料調査・研究打ち合わせのための旅費と、資料収集のための文献購入費であるが、10月末から研究を再開し、4ヶ月の期間中に無理にこれらの経費を使用することは、研究目的に照らして非合理的で無駄な経費支出につながりかねない。以上の判断から、限られた研究期間中に合理的に遂行できる優先度の高い使途にのみ経費を使用し、残りは次年度に計画的に執行するべく、一定額を繰り越した。
|
次年度使用額の使用計画 |
今回繰り越した使用額については、初年度の研究期間の縮小のために繰り越したものであるので、原則として当初の使用目的通りに使用する計画である。具体的には、繰越額の3割程度を、本研究の遂行に必要な文献資料の購入に充て、残り7割程度を、資料調査旅費、ないしは研究が順調に進捗した場合には研究成果発表旅費に充当する予定である。
|