• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

高質で強靭な産業集積の形成の理論・実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03652
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大久保 敏弘  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (80510255)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード産業集積 / 自然災害 / 阪神大震災 / 原発 / 国際貿易 / 企業
研究実績の概要

理論と実証の両面から研究を着実に推進した。理論研究としては産業集積の崩壊と貿易自由化との関係を空間経済理論により明らかにした。通常の理論では貿易の自由化で一旦集積すると崩壊することがないことが知られている。しかし3か国モデルで賃金を内生化することにより、集積形成で賃金が上昇するため、集積は崩壊し市場規模の小さい国に企業が移転していくことが明らかにされた。Kato and Okubo(2018)としてJournal of International Economicsに掲載された。
実証研究としては、①以前から継続している阪神大震災の企業レベルの実証研究を行い、GISを用いて被災企業の被災度合を計測し、地震による建物被害と企業の生産性および企業の存続に関する分析をした。Cole, Elliott, Okubo and Strobl(2018)としてJournal of Economic Geographyに採択された。②負のショックと産業内貿易、貿易の安定性の関係を明らかにした。Hayakawa, Ito and Okubo(2017)としてまとめ、Journal of the Japanese and International Economiesに掲載された。③東日本大震災後の家計における原発の考え方を分析した。エネルギーミックスの変化を分析し、福島原発からの地理的な距離が有意に関連していることが分かった。家計が原発に近いほど原発への抵抗感が大きいことが分かった。成果はRehdanz, Schroder, Narita and Okubo(2017)としてEnergy Economicsに掲載された。
このような理論・実証研究と並行してデータの収集と整理も計画通り進めており、自然災害や日本の地域の生産や国際貿易に関する長期・歴史データ、製品別データを整理している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画通り、災害による産業集積の崩壊と復興に対して、国際貿易・空間経済の両面から分析し、企業の立地や生産性、地域の生産性や雇用の変化、国際貿易への影響といった点を解明してきている。阪神大震災、東日本大震災をテーマに実証研究をしてきている。理論的かつ実証的に分析することで様々なことが明らかになりつつある。国際的査証付学会誌にも着実に掲載を重ねている。今年度は国際経済のトップジャーナルであるJournal of International Economics、経済地理のトップジャーナルであるJournal of Economic Geography、エネルギー経済で有名なEnergy Economicsに掲載された。

今後の研究の推進方策

今後も引き続き同様の方針で進める。理論と実証の両面から分析を進める。引き続きデータを収集、生成していき、実証研究に移行していく。また、災害から一歩進めて、より幅広くリスクや不確実性といった内容を加味して、研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

当初、パソコン機器を購入する必要があったが、年末・年度末であったため、また納品にも時間を要するため、購入を次年度に見送った。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ストックホルム大学/ストックホルム経済大学(スウェーデン)

    • 国名
      スウェーデン
    • 外国機関名
      ストックホルム大学/ストックホルム経済大学
  • [国際共同研究] ミュンヘンIFO/社会経済研究所/キール大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ミュンヘンIFO/社会経済研究所/キール大学
  • [国際共同研究] バーミンガム大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      バーミンガム大学
  • [国際共同研究] ベルン大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ベルン大学
  • [雑誌論文] Natural Disasters and Spatial Heterogeneity in Damages: The Birth, Life and Death of Manufacturing Plants2019

    • 著者名/発表者名
      Cole, Matthew, Robert Elliott, Toshihiro Okubo, and Eric Strobl
    • 雑誌名

      Journal of Economic Geography

      巻: 19(2) ページ: 373-408

    • DOI

      doi.org/10.1093/jeg/lbx037

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Market Size in Globalization2018

    • 著者名/発表者名
      Kato, H and Okubo, T
    • 雑誌名

      Journal of International Economics

      巻: 111 ページ: 34-60

    • DOI

      10.1016/j.jinteco.2017.12.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「国際貿易と環境に関する実証研究」、連載「百花繚乱」貿易の実証研究のフロンティア2018

    • 著者名/発表者名
      大久保敏弘
    • 雑誌名

      世界経済評論

      巻: 1月2月号 ページ: 100-109

  • [雑誌論文] Trade Liberalization, Transboundary Pollution, and Market Size2017

    • 著者名/発表者名
      Forslid, F, Okubo, T. and Sanctuary, M.
    • 雑誌名

      Journal of the Association of Environmental and Resource Economists

      巻: 4(3) ページ: 927-957

    • DOI

      10.1086/693562

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] On the Stability of Intra-industry Trade2017

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa, K. Ito, T and Okubo, T.
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 45 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1016/j.jjie.2017.05.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Public Preferences for Alternative Electricity Mixes in Post-Fukushima Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Rehdanz, K, Schroder, C, Narita, D and Okubo, T.
    • 雑誌名

      Energy Economics

      巻: 65 ページ: 262-270

    • DOI

      10.1016/j.eneco.2017.04.026

    • 査読あり / 国際共著
  • [備考] K-ris(慶應義塾大学)

    • URL

      https://keio.pure.elsevier.com/ja/persons/toshihiro-okubo

  • [備考] 教員業績の詳細(慶應義塾大学経済学部)

    • URL

      http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/209/0020868/profile.html

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi