• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

開発途上経済の持続可能性に関する理論的研究:農村の資源管理と都市の失業

研究課題

研究課題/領域番号 16K03654
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大東 一郎  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (30245625)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード再生可能資源 / オープンアクセス / 二重経済 / 都市失業 / 最適政策 / 資源財輸出税
研究実績の概要

1.資源経済学で用いられる”sustainable yield"の概念を導入したハリス=トダロ型小国開放経済の静学モデル(1)の論文原稿を作成し、国際学会(Asia Pacific Trade Seminars 2016:国立台湾大学))、国内のセミナー(神戸大学経済経営研究所セミナー)で発表し、コメントを得た。それをもとにして改訂版を作成し、国際学術雑誌への投稿を開始した。レフェリーレポートの内容について、共同研究者とともに検討を続けている。

2.動学モデル(2)の分析からすでに得られている自給自足経済と小国開放経済との分析結果の違いのもつ経済学的意義について、共同研究者と議論を深めつつ、さらにモデル設定や分析を追加する可能性も検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

1.静学モデル(1)をもとに、農村の再生可能資源ストックが時間を通じて一定となる長期の定常状態についての分析を論文原稿にまとめ、Asia Pacific Trade Seminars 2016(国立台湾大学)、神戸大学経済経営研究所セミナーで発表した。そこで得たコメントをもとに改訂版を作成し、国際学術雑誌への投稿を開始した。現在、レフェリーレポートの内容を、共同研究者とともに検討している。

2.動学モデル(2)では定常状態に収束してゆく移行動学経路の分析を行っているが、上記のレフェリーレポートにそれを含めるべきとの指摘があったことから、静学・動学モデルの議論をどのように分けるべきかを考察している。また、移行動学経路の分析について、より多くの経済学的含意を導けるようにモデルに工夫を加えるか、今すでに得られている結果を使ったストーリーでまとめるか、共同研究者と議論を深めている。

今後の研究の推進方策

1.静学モデル(1)の論文については、レフェリーレポートにもとづいて改訂し、学術雑誌への掲載を目指す。

2.動学モデル(2)については、すでに構築してある自給自足経済と小国開放経済のモデルの分析結果にもとづく論文か、さらに分析を追加した論文のどちらを作成するか、共同研究者との議論を通じて決める。いずれの場合でも、完全雇用均衡について、関数形を特定化したモデルの数値解の挙動をMatlabを活用して調べる作業は追加することになるであろう。それにより、農村資源ストックの保全と都市失業の減少との両立可能性が時間を通じてどのように変化するか、自給自足経済と小国開放経済との違いがより明確になるように思われる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ハワイ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ハワイ大学
  • [学会発表] Open-Access Renewable Resources and Urban Unemployment: Dual Institutional Failures in a Small Open Economy2016

    • 著者名/発表者名
      Nori Tarui(樽井礼)
    • 学会等名
      RIEBセミナー
    • 発表場所
      神戸大学経済経営研究所(神戸市・兵庫県)
    • 年月日
      2016-06-29
  • [学会発表] Open-Access Renewable Resources and Urban Unemployment: Dual Institutional Failures in a Small Open Economy2016

    • 著者名/発表者名
      Ichiroh Daitoh(大東一郎)
    • 学会等名
      The 12th Asia Pacific Trade Seminars
    • 発表場所
      National Taiwan University (台北市・台湾)
    • 年月日
      2016-06-24
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi