• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

中古住宅市場におけるサーチとマッチングの実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K03655
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

直井 道生  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (70365477)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード中古住宅市場 / サーチ / マッチング / 不動産価格
研究実績の概要

我が国の中古住宅市場は、諸外国と比較して取引のボリュームが極めて小さいことが知られている。中古住宅市場の活性化は、我が国が直面する重要な政策課題であるが、どういった要因が市場の活性化を阻害しているのか、また、政策的な介入がどの程度のインパクトを持つのかといった点については、必ずしも実証的なエビデンスが得られているわけではない。
本研究課題は、(1) 我が国の中古住宅におけるマッチング効率性の計測、およびそれに基づく (2) 取引件数および価格水準への影響の評価、という2点を目的としている。(1)については、マッチング関数の推定を通じて、中古住宅市場の規模拡大がマッチング効率の改善につながるという仮説を検証する。(2)については、マッチング効率の改善が取引件数の増加と価格上昇をもたらすという仮説を検証する。そのうえで、これらの実証結果に基づいて、中古住宅市場を対象とした各種政策の定量的評価につなげることを最終的な目的とする。
上記の問題意識に基づき、昨年度は中古住宅における情報の非対称性が住宅満足度に与える影響を検証した。これは、補助事業期間の延長申請を行った際の計画に沿って、中古住宅市場における買い手の情報収集手段がその後の住宅満足度に与える影響を分析したものであり、研究成果は新倉・直井・瀬古 (2021) として公刊された。
また、研究期間全体を通しての研究活動としては、研究目的での利用が認められた大規模な家計パネルデータである「日本家計パネル調査」(Japan Household Panel Survey, JHPS) を利用し、地域別流通物件数などの市場特性が、住宅購入者のサーチ行動および購入する住宅価額におよぼす影響を検討した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 持ち家取得時の情報収集行動と住宅満足度2021

    • 著者名/発表者名
      新倉博明・直井道生・瀬古美喜
    • 雑誌名

      日本不動産学会誌

      巻: 34(3) ページ: 452-479

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] School Quality and Residential Property Values: A Review of Recent Developments and Applications2020

    • 著者名/発表者名
      Naoi, M.
    • 雑誌名

      Public Policy Review

      巻: 16(6) ページ: 1-23

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Impacts of Reducing Earthquake Risk on Residential Land Price in Tokyo2021

    • 著者名/発表者名
      河端瑞貴・直井道生・安田昌平
    • 学会等名
      応用地域学会第34回研究発表大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi