• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

タイプの異なる中間国を経由する複数ルートからの不法移民に対する最適規制政策の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03676
研究機関中京大学

研究代表者

近藤 健児  中京大学, 経済学部, 教授 (70267897)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード欧州難民危機 / 国境検問 / 国内査察 / 偽装難民 / 不法滞在
研究実績の概要

主たるテーマに関する研究実績は2017年に報告したとおりであり、主な結論として、1)国境検問を行っている国にその強化を促す政策は、移民・難民の流れが国境管理の甘い国にシフトする結果をもたらすため、当初は実効性があったとしても、持続的に効力を保つことができない。2)国境管理の甘い国との間に国境検問を行うことは有効である、以上2つの重要な政策提言を得た。
この成果は"International Immigration via Two Different Types of Midstream Countries"として、Binh, Tawada and Okawa (eds.)『Recent Development in Normative Trade Theory and Welfare Economics』(Springer, 2018)に収録され刊行されたが、その際に査読者からのいくつかの貴重なコメントを反映して論文は改良された。
併せて、不法移民の実態調査から派生して、偽装難民や偽装結婚のような高コスト低リスクの不法移民と、観光客として入国後に不法滞在する低コスト高リスクの不法移民の2つのタイプが併存する経済の下での、最適移民対策を分析する研究を行い、これはRestriction policy and two co-existing types of illegal immigrationとしてAsia-Pacific Journal of Regional Scienceに掲載された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] バーリ大学(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      バーリ大学
  • [雑誌論文] Restriction policy and two co-existing types of illegal immigration2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kondoh
    • 雑誌名

      Asia-Pacific Journal of Regional Science

      巻: 2(1) ページ: 159-176

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s41685-018-0081-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] International Immigration via Two Different Types of Midstream Countries2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kondoh
    • 雑誌名

      Recent Development in Normative Trade Theory and Welfare Economics

      巻: - ページ: 141-154

    • 査読あり
  • [学会発表] Tourism, Capital/Labor Inflow, and Regional Development2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kondoh
    • 学会等名
      ERSA 58th Congress, Cork
    • 国際学会
  • [学会発表] Tourism, Capital/Labor Inflow, and Regional Development2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kondoh
    • 学会等名
      20th Annual ETSG Conference, Warsaw
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi