• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

圏域別でみた国内分業深化とグローバル化進展の総合的な把握

研究課題

研究課題/領域番号 16K03678
研究機関立命館大学

研究代表者

橋本 貴彦  立命館大学, 経済学部, 教授 (80510726)

研究分担者 杉田 伸樹  立命館大学, 経済学部, 教授 (60572568)
稲葉 和夫  立命館大学, 経済学部, 教授 (70117000)
古川 彰  立命館大学, 経済学部, 教授 (80330017)
申 雪梅  立命館大学, 経済学部, 准教授 (00636962)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード産業連関 / 技術変化 / WIOD / 輸入中間財 / 置塩信雄 / John Roemer
研究実績の概要

前年度(2018年度)までおこなった理論的な検討について,実証面での作業を進展させたことが最終年度の大きな成果である。この研究成果を様々なセミナーで報告し,論文などで公表することを最終年度の活動の重点とした。成果の内容であるが,3つの部分にわけることができる。
第一に,前年度までの作業を継続し,中間財を考慮した技術変化の評価に関する置塩信雄やRoemer, J.らの先行研究を整理した。そのうえで,国同士の貨幣賃金率の差異の存在や輸入中間財の増加という新しい要素を導入し,技術変化の評価に関して新しい知見を得ることができた。その内容は,賃金率の低位な国からの輸入中間財の受け入れは,当該産業の単位費用を削減させる一方で,投下労働を増大させる技術変化が生じやすいというものである。この事象は貨幣賃金率の格差が存在するなどの特定の条件で発生することを明らかにした(橋本[2019])。
第二に,上述の仮説の検証のために,World Input Output Database (WIOD) 2013とWIOD2016の二つのデータベースを用いて1995年から2014年までの期間を対象に技術変化とその要因を計測した。この計測結果と含意を国際セミナーで報告し有益な助言を得ることができた。
第三に,このような輸入中間財の増大による技術変化は,雇用や分配に影響を与える。分配の側面の研究については,Sugita[2019]が成果をまとめている。別の側面の研究として,中間財を輸出した国で生じる経済への影響の分析である(Rahman and Inaba [2020])。
上述の内容は,中間財の受け入れ増大が,当該国に対してどのような影響を与えるかを,技術変化及び分配といった2つの側面から明らかにしたものである。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Financial integration and total factor productivity: in consideration of different capital controls and foreign direct investment2020

    • 著者名/発表者名
      Arif-Ur-Rahman Md & Inaba Kazuo
    • 雑誌名

      Journal of Economic Structures

      巻: 9 ページ: 1-20

    • DOI

      10.1186/s40008-020-00201-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Human Capital in Bangladesh2020

    • 著者名/発表者名
      Ileas Mia Mohammad & Kazuo Inaba
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Economic Review

      巻: 68/5-6 ページ: 20-35

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Education, Well-being and Hoealthier Practices in Bangladesh2020

    • 著者名/発表者名
      Ileas Miah Mohammad & Kazuo Inaba
    • 雑誌名

      Social System Research

      巻: 40 ページ: 1-23

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 資本制社会の下での生産性指標の特徴とその動態2019

    • 著者名/発表者名
      橋本貴彦
    • 雑誌名

      季刊経済理論

      巻: 56/3 ページ: 18-31

  • [雑誌論文] Economic Structure of Uzbekistan and Other Central Asian Countries: Input Output Approach2019

    • 著者名/発表者名
      Sevara Madgazieva & Kazuo Inaba
    • 雑誌名

      Ritsumeikan Economic Review

      巻: 68/ 3 ページ: 41-63

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Measuring Income Disparity for International Comparison Using Regional Data2019

    • 著者名/発表者名
      Sugita Nobuki
    • 雑誌名

      Social System Research

      巻: 39 ページ: 5-12

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Technical Change and Imported Intermediate Inputs: An Empirical Study Using the World Input-Output Database2020

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Takahiko
    • 学会等名
      11. Input-Output-Workshop
  • [学会発表] Technical Change and Imported Intermediate Inputs: An Empirical Study Using the World Input-Output Database2019

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Takahiko
    • 学会等名
      China-Japan International Symposium on Political Economy
    • 招待講演
  • [学会発表] The impacts of Education on Monetary and Nonmonetary aspects of Poverty: Bangladesh perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      Inaba Kazuo
    • 学会等名
      04th International Conference on Business and Economics Dhaka
    • 国際学会
  • [学会発表] Foreign Direct Investment and Productivity Spillovers: Evidence from Two Regions of Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Arif-Ur-Rahman Md & Inaba Kazuo
    • 学会等名
      International Conference on Economic Theory and Policy
    • 国際学会
  • [図書] 現代経済社会入門2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉 和夫,橋本 貴彦,本田 豊
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      978-4-320-09648-6

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi