• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

予算と決算の乖離を用いた地方交付税問題に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K03722
研究機関京都産業大学

研究代表者

菅原 宏太  京都産業大学, 経済学部, 教授 (90367946)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード地方交付税 / 因果関係テスト / パネル自己回帰モデル
研究実績の概要

日本の地方交付税制度のインセンティブ問題に関する実証研究では、実際の財政調整関係が中央政府先導モデル(Centralized Leadership; CLモデル)なのか地方自治体先導モデル(Decentralized Leadership; DLモデル)なのか議論されてこなかった。しかしながら、この手番関係がどちらなのかによって生じている非効率性のタイプは異なることが理論研究によって示唆されている。そこで本研究では、道府県データを用いたパネル自己回帰モデルを用いて手番関係を実証分析した。
得られた分析結果を総じて見ると,日本の地方交付税制度における中央政府と道府県の手番関係はDLモデルである可能性が高いことが分かった。しかしながら,地方交付税によって歳出や地方債が非効率になるというソフトな予算制約問題が生じていることは,積極的には支持できない結果であった。他方,税源涵養や徴税についての努力を地方交付税が喪失させている可能性は高いと考えられる。
以上の分析は,日本地方財政学会第27回大会にて,「政府間財政調整における手番関係についての考察」として研究発表した。
また,上記学会および京都産業大学と愛知大学における研究会においていただいた指摘を踏まえ,分析手法の一部を改良することで,中央政府と道府県の手番関係は双方向の因果関係であることを明らかにした。この研究は「地方交付税制度のインセンティブ問題-パネル自己回帰モデルによる考察-」として,研究雑誌に現在投稿中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 政府間財政調整における手番関係についての考察2019

    • 著者名/発表者名
      菅原宏太
    • 学会等名
      日本地方財政学会第27回大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi