本研究は、バイアウト・ファンドの機能を実証的に分析することを目的とした。大きく二つの目的があり、一つ目はバイアウト・ファンドのターゲット選択に関する分析であり、二つ目はターゲット企業の事後的な行動・業績にバイアウト・ファンドが与える影響に関する分析である。 ターゲットの選択の分析では、どのような企業をどのような動機からターゲットとしたのか分析を行った。金融業に属する企業を除く、日本の上場企業をサンプルに、ファンドのターゲット選択に関する仮説を、可能な限り包括的に検証した。ロジットモデルを用いて企業の被買収確率に影響を与える要因の分析を行った結果、ファンドは倒産リスクの高い企業、経営陣の持分が小さい企業を買収していることが明らかとなった。“operating engineering”と呼ばれるファンドによる様々な経営改革(M&Aの仲介や海外取引先の紹介、金融支援など)やインセンティブ・リアライメントによる企業価値の向上を目指してバイアウトを実施していると推測される。 ターゲット企業の事後的な行動・業績にバイアウト・ファンドが与える影響に関する分析では、バイアウトにより企業行動やパフォーマンスに変化が現れたのかを分析し、その変化に対してバイアウト・ファンドが与えた影響について検証を行った。非公開化型MBO(マネジメント・バイアウト)を実施した日本企業の事後的な行動・業績を分析したところ、ファンド関与案件では売上高成長率が高まることによる経営効率化が観察された。これはバイアウト・ファンドによる価値創造の効果によるものと解釈することができる。
|