本研究では、日本企業の包括的なデータを用いて、企業間の資金再配分と生産性の関係を分析することによって、資金再配分の効率性の長期的な性質について検証を行った。本研究で得られた主な結果は以下である。日本の資金再配分は、1980年代には効率的であり、不況期に効率性が高まるcleansing effectも存在していたが、日本経済が長期停滞に陥った1990年代には、資金再配分が非効率的になるとともに、cleansing effectも機能しなくなった。2000年代以降、資金再配分は再び効率的なものとなったが、cleansing effectは依然として機能していない。
|