• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

後悔回避、価格変動と市場効率性:感情と市場のフィードバックから考察する

研究課題

研究課題/領域番号 16K03758
研究機関立命館大学

研究代表者

秦 劼  立命館大学, 経済学部, 教授 (40329751)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
キーワード後悔 / 証券投資 / 資産価格 / premium puzzle / flat SML
研究実績の概要

本年度は、前年度までの研究で構築した後悔と証券投資に関する理論モデル(RCAPM)を用いて、現実の金融市場で観察されたアノマリー現象を分析した。
まず、現実の株式市場では、株式の収益率はリスク測度である市場ベータに比例し、両者の関係を表す証券市場線は概ね線形である。しかし、証券市場線の傾きは平坦すぎて、ファイナンスの基本理論であるCAPM(Capital Asset Pricing Model)では説明できない。この現象は、「平坦すぎる証券市場線(Flat SML)」と呼ばれてきた。本研究は、RCAPMを用いてこの現象を分析し、後悔を資産価格モデルに導入することによって証券市場線の形状を理論的に説明できると示した。
また、現実の金融市場では、債券の利回りに比べて株式の収益率が高すぎで、両者の差をCCAPM(Consumption-based Capital Asset Pricing Model)などのモデルを用いて理論的に説明することができない。この現象は「プレミアム・パズル(Premium Puzzle)」と呼ばれ、ファイナンス研究の重要課題の一つである。本研究はRCAPMを用いて、投資家達が後悔回避的である場合に、証券市場が「後悔プレミアム」を投資家達に支払っているという結果を導いた。この「後悔プレミアム」は、市場で観察されるプレミアム・パズルを説明できると示した。
本年度は、上記の分析結果に基づき、RCAPMに関する論文を改訂した。研究結果を学会、研究会で報告した。また、前年度の在外研究で収集した医療分野と心理学分野の研究資料に対する分析も行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

取り組む予定の課題を概ね解決できた。

今後の研究の推進方策

研究計画に沿って理論モデルの拡張と検証を行う。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、計画していた出張を延期した。翌年度分として請求した助成金と合わせて、学会参加と資料収集のための出張費、本研究課題に関する資料費、ノートPCなどの物品費、研究補助のための人件費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] Regret-based Capital Asset Pricing Model2019

    • 著者名/発表者名
      Jie Qin
    • 学会等名
      日本ファイナンス学会
  • [学会発表] Regret-based Asset Pricing Model2019

    • 著者名/発表者名
      秦 劼
    • 学会等名
      早稲田大学商学部 産研講演会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi