研究課題/領域番号 |
16K03790
|
研究機関 | 駒澤大学 |
研究代表者 |
渡邉 恵一 駒澤大学, 経済学部, 教授 (00267387)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 鉄道史 / 民営鉄道 / 戦時国有化 / 戦時買収私鉄 / 払下げ運動 |
研究実績の概要 |
本研究の課題は、戦時体制期から戦後復興期にかけての日本の民営鉄道(私鉄)について、新たな資料の発掘・利用をともなった実証的考察を行い、これまで国有鉄道(国鉄)中心の概説にとどまりがちであったこの時期の鉄道史に、新たな視点を提起することにある。当該期における民営鉄道事業者の行動と論理を丹念に読み解き、より幅広い視野から日本における鉄道業の戦時と戦後をつなぐダイナミズムを明らかにする。 研究期間の2年目となる本年度は、昨年度において集めた所在調査情報をもとに、具体的な史料の調査・収集作業を本格化させた。具体的には、鉄道博物館所蔵の鉄道省文書、国立公文書館所蔵の旧運輸省所蔵文書、そして昨年度に引き続き取り組んでいる青梅市郷土博物館所蔵の青梅電気鉄道文書がその中心となった。とりわけ青梅電気鉄道文書については、年間を通じて定期的に調査・収集を行ったが、簿冊単位でも2万点を超える膨大な史料点数であるため、今後の課題となる部分を多く残す結果となった。この点については次年度においても優先的に取り組むべき課題である。 その一方、今年度は研究成果のアウトプットにも着手し、2017年10月には、政治経済学・経済史学会秋季学術大会(大阪商業大学)にて、「復興期における戦時買収私鉄払下げ運動-青梅電気鉄道の事例-」を発表した。アジア太平洋戦争末期の1943年から44年にかけて、戦時輸送力の増強を目的として国有化された私鉄の一つである青梅電気鉄道を事例として、国有化に至るまでの経緯、国有化後の状況、そして戦後における払下げ運動への関与など、従来の研究が実証的に解明できなかった一連の過程を明らかにした(より詳しい内容については、同学会発行の「報告要旨」18~19頁を参照)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
前年度に進められた史料情報の入手・検討を生かし、本格的な史料の調査・収集に着手できた。収集された史料の整理・分析についても、その一部を年度半ばの全国学会大会で報告するなど、比較的順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
史料の調査・収集という本研究課題の基本的方針は変わらないが、これまで2年間のなかで浮かび上がった重要史料については、いっそう計画的なスケジュールを組み、その本格的分析に取り組みたい。また、前年度に口頭発表した研究についてはジャーナル等での活字化を目指したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究を推進する上で必須となる機材(ドキュメントスキャナー)の更新作業が年度末にずれ込み、年度内予算での執行および納品が困難になった。そのため、その相当額の一部が次年度繰越扱いとなった。 問題となっている機材の更新は、新年度予算の執行が可能となり次第、早急に実施する予定である(本報告書の執筆時点ですでに納品および執行は完了)。
|