研究課題/領域番号 |
16K03790
|
研究機関 | 駒澤大学 |
研究代表者 |
渡邉 恵一 駒澤大学, 経済学部, 教授 (00267387)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 鉄道史 / 民営鉄道 / 戦時国有化 / 戦時買収私鉄 / 払下げ運動 |
研究実績の概要 |
本研究の課題は、戦時体制期から戦後復興期にかけての日本の民営鉄道(私鉄)について、新資料の発掘・利用をともなった実証的考察を行い、これまで国有鉄道(国鉄)中心の概説にとどまりがちであったこの時期の鉄道史に、新たな視点を提起することにある。当該期における民営鉄道事業者の行動と論理を丹念に読み解き、より幅広い視野から日本における鉄道業の戦時と戦後をつなぐダイナミズムを明らかにすることを目的としている。 昨年度に引き続き、基本史料となる鉄道博物館所蔵の鉄道省文書、国立公文書館所蔵の旧運輸省所蔵文書、そして継続的に取り組んでいる青梅市郷土博物館所蔵の青梅電気鉄道文書がその中心となった。同文書については、前年度を上回る頻度で調査・収集を行ったが、膨大なコレクションであり、取扱いにも慎重を要する保存状態でもあるため、史料の中身を1点ずつ確認して撮影していく地道な作業を続けている。 一方、アウトプットとしては、鉄道史学会例会(2019年7月6日、青山学院大学青山キャンパス)において「奥多摩電気鉄道の成立と展開」を口頭発表した。同報告は、典型的な戦時買収私鉄である奥多摩電気鉄道(現JR東日本・青梅線)について、戦間期の計画段階から戦時国有化に至るまでの過程を再検討し、浅野セメントや日本鋼管といった浅野系企業との関係にも留意しながら、その建設・経営の実態に迫ったものである。この間、調査・収集を進めてきた一次史料が縦横に用いられており、本補助事業の中心的成果の一つであるといえる。年度末には、会場での討論、コメントなどを踏まえて改稿した同名の論文を学術雑誌に投稿し、目下審査中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究代表者である本補助事業のほか、同時に採択された2件の基盤研究(B)にも研究分担者として参加しているが、それぞれの研究が佳境に入るにつれ、スケジュールの輻輳が顕在化してきた。多人数で行う共同研究の予定を優先せざるを得ないことも増え、当初、本補助事業として計画していた調査ならびに論文執筆の一部について期間内に完了することが難しくなったため、補助事業期間の延長を申請し、2020年3月18日付で承認を得た。
|
今後の研究の推進方策 |
研究計画を1年間延長した最終年度となるため、これまでの研究成果をアウトプットしていくことを中心に進めていくこととしたい。新型コロナウィルスの影響で、学会発表の機会は限られており、史料の調査・収集についても大きく制約を受けているが、学術雑誌への論文投稿など、現時点でできる限りの努力を試みたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者である本補助事業のほか、同時に採択された2件の基盤研究(B)にも研究分担者として参加しており、それぞれの研究が佳境に入るにつれ、スケジュールの輻輳が顕在化してきた。多人数で行う共同研究の予定を優先せざるを得ないことも増え、当初、本補助事業として計画していた調査ならびに論文執筆の一部について期間内に完了することが難しくなったことが主たる理由である。研究計画を1年間延長した最終年度となるため、これまでの研究成果をアウトプットしていくことを中心に進めていくこととしたい。
|