研究課題/領域番号 |
16K03811
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
嘉本 慎介 香川大学, 経済学部, 准教授 (20511463)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 企業財務 / リアルオプション |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、不確実性下における企業の投資・財務活動に関する意思決定と、それらの意思決定が企業の株式や負債の価値に及ぼす影響を理論的に分析することである。特に本研究では、リアルオプション理論に関する既存研究では十分に考慮されていないが、現代企業の投資・財務戦略に関する意思決定の分析において考慮されるべき二つの要素、「1.競合企業の行動に対する戦略的考慮」と「2.経営者の機会主義や心理バイアス」が企業投資・財務戦略の意思決定に及ぼす影響を理論的に考察する。また、それらの要素が不確実性下における投資の実施タイミングや株式と負債の資本構成に関する意思決定に及ぼす影響を考察するとともに、それらの意思決定が株式と負債の価値に及ぼす影響を明らかにする。 今年度は、潜在的競争企業による市場参入の脅威が既存企業の生産設備の拡張とファイナンシャルレバレッジの選択に関する意思決定に及ぼす影響について研究を行った。本研究では、既存企業のファイナンシャルレバレッジがある水準を超えると、市場環境が後退していく状況において潜在的競争企業が既存企業を市場から締め出す目的で市場へ参入する可能性が生じることを明らかにした。さらに、この可能性が明示的に考慮されるもとで、既存企業の生産設備の拡張とファイナンシャルレバレッジの選択に関する意思決定について分析を開始した。現時点までに得られた研究成果は、3月に国際学会において発表された。 さらに、機会主義的な行動をとる経営者によるイノベーション投資の意思決定に関する理論モデルを構築して、コーポレートガバナンス、配当政策、経営者による企業の非公開化が企業のイノベーション投資の強度の選択に及ぼす影響を分析した研究成果を学術論文としてまとめた。この論文は査読付き国際学術誌に採択された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
今年度は、競合企業の行動に対する戦略的考慮が企業投資・財務戦略の意思決定に及ぼす影響について研究を行った。既存のリアルオプションの理論モデルを拡張して、既存企業の生産設備の拡張とファイナンシャルレバレッジの選択に関する意思決定について、潜在的競争企業による市場参入の脅威を明示的に考慮した理論モデルを構築した。そして、潜在的競争企業による市場参入の脅威が既存企業の生産設備の拡張とファイナンシャルレバレッジの選択に関する意思決定に及ぼす影響について分析を開始した。現段階までに得られた研究成果は国際学会において発表された。 また、経営者の機会主義や心理バイアスが企業投資・財務戦略の意思決定に及ぼす影響に関して分析した研究の成果を学術論文としてまとめた。機会主義的な行動をとる経営者によるイノベーション投資の意思決定に関する理論モデルを用いて、コーポレートガバナンス、配当政策、経営者による企業の非公開化が企業のイノベーション投資の強度の選択に及ぼす影響を分析したこの研究成果は、査読付き学術誌に掲載された。
|
今後の研究の推進方策 |
競合企業の行動に対する戦略的考慮が企業投資・財務戦略の意思決定に及ぼす影響を分析する研究については、今年度実施した研究を基礎にして研究を継続していく。とくに、潜在的競争企業による市場参入の脅威が既存企業の生産設備の拡張とファイナンシャルレバレッジの選択に関する意思決定に及ぼす影響について、市場の不確実性と成長率の変化が与える影響を分析する。さらに、コーポレートファイナンスに関する最新の研究について文献の収集・研究を継続していくとともに、本研究の分析結果に関する政策的なインプリケーションなどについて考察を行うことを予定している。 経営者の機会主義や心理バイアスが企業投資・財務戦略の意思決定に及ぼす影響については、経営者の機会主義や心理バイアスと企業の事業・財務戦略の関連性等を扱うコーポレートファイナンスの最新研究を中心に文献を収集・精査の作業を継続して実施する。そして、学術・ビジネス実務の観点から新たな知見を導く可能性の高い経営者の機会主義や心理バイアスの問題を吟味していきながら、不確実性下における企業の投資と資本構成の意思決定にその問題を考慮した理論モデルを設計することを計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初購入を予定していた解析ソフトウェア(Mathematica)の購入を予算不足により見送ったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度購入を見送った解析ソフトウェア(Mathematica)の購入を計画している。
|